fc2ブログ
Welcome to my blog

悩める飼い主


はしゃぐ姿は
IMGP2981.jpg
こんなに
IMGP2982.jpg
こんなに
IMGP2983.jpg
こんなに
IMGP2987_20120829210907.jpg
楽しそうなのに…

昨日も朝から、約1週間ぶりの頻尿がはじまり…
これが、ほぼ一日おさまらなかったのです。
私がお茶のお稽古に出かける午後4時過ぎまでの間に
トイレに通ったのはなんと17回。
いきみすぎるのか、大きい方も4回ほどする始末。
でも前回の病院のトラウマがあるので、なかなか決意できず、
とりあえず試しに外出してみようと心配しつつお稽古へ。
4時間家を空け、戻るとなんと…1度もしていない。
な〜んだ、治ったじゃん。と安心したのも一瞬。
私の顔をみたとたん、トイレに駆け込む湖兎子。
それから1時間の間に、これまでの我慢?を取り返すかのように
5分おきくらいにトイレに行って、いきんで一滴ずつしぼり出すことを
繰り返しました。こ〜と〜こ〜どうしちゃったんだよお。

「もう動揺せずに静観する」と宣言していたのもどこへやら、
私は心配でごはんも喉をとおらない心境(食べてるけど)
湖兎子がトイレをちらりと見るたび泣きそうな気分になるの(赤いスイトピーか)
おやつやおもちゃで気をひいたり、押さえつけてモフったり
とおせんぼしたり(これこれ)そりゃもういろんな策に出ましたが
ぶっちぎって行くのだもの…本にゃんのいきむ姿もとっても辛そうで。

ようやく午後10時にトイレ通いはおさまりましたが、
今朝は4時前に行っていたので完全回復とはいえないなあ…
食欲はあるし、走り回れるし、その他は異常なさげなのですがね。

涼しくなってからなんて悠長なこと言ってないで、
どこでもいいから獣医さんに飛び込むべきか。不安いっぱいで眠ったせいか
待ち合わせしている友人と会いたいのに会えない夢をみて
なんだか朝から疲れています〜そして今日は
朝早めからお出かけしなくちゃなのでした。湖兎子、たのむよ…
関連記事

Comments 13

flanmama  

usaさまの心を思うといたたまれない気持ちになります。
ご心配ですね、早く治るといいけど・・・
お留守の間はトイレに行っていなくて
お顔を見ると行くというのは
精神的なものが影響してるのかしら
ホントに病気的なものなら我慢できなさそうですものね
言葉を話せたらわかるのに・・・
何とかならないものかしら。
お役にたてなくていらいらします。

湖兎ちゃ~ん、早く治って、お願い。

2012/08/30 (Thu) 07:59 | EDIT | REPLY |   
みきたろう  

お疲れ様ですー
心配ですよねそんなに頻繁にがんばるんですか
精神的なものを治すのは環境や習慣を変える
くらいしかおもい浮かびませんが
小梅の
ケロリンさを分けてあげたい

2012/08/30 (Thu) 08:00 | EDIT | REPLY |   
ねこじゃらし  

回数が頻繁すぎる…ような気がして、びっくりしました。
精神的なものとしたって、ご心配でしょう。
お電話か何かで獣医さんにはご相談できませんか。
お出かけ中は全くおトイレには行かないのでしょうか。
砂の形に注意して、砂をかいているか確認は…されてるか。
なんか膀胱がもやもやしてるのかな。
それともかまってほしいのか?心配です…。

2012/08/30 (Thu) 08:52 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

姫精神的ストレスから来てるのかなぁ・・ママが出て行く不安がそうさせてる・・お家にママが居たらやはり安心できる・・一人・・一猫さんでのお留守番はやはり寂しいのかも。

2012/08/30 (Thu) 09:49 | EDIT | REPLY |   
ゆきこ  

そちらには、カリスマ獣医さんっていません?
東京には、、、テレビに何度も出て有名になった獣医さんも
いて、全国から他の先生に見捨てられた?子が。
そうとう混んでるという話しですが、原因不明の病気とか
なったら、最後はそういうところかな?っと。
あまり気をもんで疲れちゃうよりは、カリスマじゃなくても
先生が変わるだけで、別の診断はでてくるかもしれません!

2012/08/30 (Thu) 12:53 | EDIT | REPLY |   
るり  

湖兎ちゃんどうしちゃってのでしょうね・・・
ぷーぷーも一緒にでるって相当いきんでるんですよね。
絞り出さなくちゃって思うくらい残尿感があるんですかね?
病院も何度も行ったり検査したりはつらいですから、よい病院が見つかるといいですね。

2012/08/30 (Thu) 14:10 | EDIT | REPLY |   
まさぽん  

う〜〜ん、心配ですね。
普通は二、三回ですかね・・。
神経的なものなのかな??
ウチは今様子見で投薬やめてますが、
いずれにしろ、信頼出来る病院を見つけておかないと、
今後が不安ですね。
↓昨日の記事にコメント入れたかったのですが、
時間がありませんでした。
私は物書きではありませんが、
なんとなく気持ちはわかります。
資料も以前はレコードショップやら、
レンタルCDやら、いろいろ駆け回らなくては
ならなかったのが、
最近ではYouTubeでほとんどの資料は
手に入るようになりました。
楽譜ですらオンラインでOKになったので、
ますます外に出掛けなくなりましたね。
暑い中のお出かけ、気をつけて〜。

2012/08/30 (Thu) 14:19 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

あら~、それは心配ですね。
前回のお医者さんはひどすぎましたもんね~。
いい獣医さんに巡り合えたらいいのですが…。
運転する時は、いつもFM京都を聞いていますが、ペットのいろんな相談コーナーのお医者さん、たぶんこちらだと思います。http://www.dolittle.co.jp/info.html
白川通はちょっと遠いかな?

2012/08/30 (Thu) 18:25 | EDIT | REPLY |   
miya  

こっちゃん、今日はその後どうですか???
取り急ぎどこでもいいから、はアリだと思います。
ホムペを見たり口コミであたりをつけて…もアリなんですが
最終的には行ってみないとわからないので。
にゃあのチビ猫時代はかれこれ16年前になるので
タウンページに地図が載っているところ、という
すごくいいかげんというか何というか…な選び方だったんですが
その病院が今でもいちばん好きだったりします。
まだ開院まもなくだったようで先生と看護師さんがお1人だけ、
看護師さんは受付をされていたので保定は飼い主、
淡々とした看護師さんの笑った顔は一度も見ずじまいでしたが
なんか好きでした。それが動物病院の原体験になっているので
私の基準はたぶん低めだとは思うんですが
病院に対するもやっとした気持ちはいったん引き出しにしまって、
あまり多くを期待しないでフラットな気持ちで行ってみる方が
客観的に判断できてよいのかなぁ…と思ったりします。
あと、Hさん・Kさん以外の病院だと必然的にタクになるとは思いますが
夏場のキャリーの中は熱が抜けにくくて暑いようなので
タクで乗り付ける方が猫的負担は少ないようです。
と書きながら、歩いて連れて行ってにゃあに怒られてるんですけど…。

2012/08/30 (Thu) 19:03 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

心配な症状ですね。
ストレスとか精神的なものといっても、ここまでは。。。
やはり動物病院で、ちゃんと検査してもらったほうがいいですね。
内科的に何も問題がなければ、あとはusaさんがドーンと構えて
湖っちゃんとの接しかたを上手くやるだけですもんね。

動物病院に電話をして、最終的には連れて来ないとなんとも言えない
という結論にはなるのですが、話をきちんと聞いてくれるところは
ある程度信頼できると思います。
ペットタクシーは探してみましたか?
彼らは、動物病院の送り迎えもしているので、評判のよい病院を
知っているかもしれません。

一滴ずつ絞り出すように・・・なんて辛いわ。

2012/08/30 (Thu) 22:11 | EDIT | REPLY |   
いとうとしこ  
やっぱ検査だ~

まず病院に「しっこに細菌があるか顕微鏡で見てくれるか」「尿道に石や炎症がないか、レントゲン?エコー?検査をしてくれるか」を先に確認して、じっくり検査してもらうのが一番かな~既にお済でしたらメンゴ(笑)。
で病的な物でなかったら、
①ダイエット・・思い切ってお散歩ラグドールにする!②別のストレスを与えて転換する・・・仕事疲れにスポーツや読書のストレスをかけると気分がラクになる!というやつ。シャンプー・・・してみる?
③ここは一発、きょうだいを!・・・とりあえず姉ちゃんに会いに行く。意外と・・・かもよ?!
さあ!勇気を持って試すのよ~!

2012/08/30 (Thu) 22:51 | EDIT | REPLY |   
apollodia  

湖兎子ちゃん、心配ですね。
何度もトイレに行く姿を見るのもつらいことと思います。
信頼できる獣医さんが見つかればいいのですが…。

2012/08/30 (Thu) 23:16 | EDIT | REPLY |   
usainu  

>みなさま
ご心配をかけて申し訳ありません。
あたたかい励ましや親身のご提案、本当にありがとうございます。
いくら言葉を尽くしても足りないくらいに感謝しています。
こういう時、なかなかさっさと有効な行動ができないダメ飼い主で
自分でもはがゆい限りですが、できるだけ湖兎子に負担をかけないかたちで
根治のためにがんばりたいと思います。
これからもご指導ご鞭撻いただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
まとめてのお返事で失礼いたしました。

2012/08/31 (Fri) 07:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply