荒くれ者、監獄をゆく

「ま、一番の荒くれ者はアタシだけどね」異論なし。
「旧奈良監獄見学会に行きませんか?」と
むにすさんからお誘いいただいたのが約一カ月前。
そういや以前、むにすさんが息子さんたちと行かれて楽しそうだったな、
「行く行く〜!なんとかする!」と喜び勇んで返事してこの日を待ちわびていたのです。
「奈良監獄」は明治に建てられた「日本五大監獄」のひとつで、
全施設を残す唯一の建物でもあります。
老朽化のために2017年に監獄としての役目は終え、
2021年より日本初の「監獄ホテル」としてリスタートする予定。
そしてこの連休は、リノベーション前の最後の公開だったのでした!
「奈良赤レンガFESTIVAL」としてマルシェが開催されるなど
盛り上がりも最高潮!・・・などを知ったのは本日であった。
むにすさん、本当にありがとう。
でで、さかのぼること5日前、このようなグループラインが、立つ。

むにすさんをおカシラに見立て、さっそくノリノリで荒くれ者になりきる私たち。
そう、先日お伝えした「ある団体」とはこのことなのでした!!
なかなか荒くれ者になりきれず、キャラが迷走したのはご愛嬌。
むにす氏、あっきー&みきたろう夫妻、ハッブルさん、るりちゃん、私のメンバーで
監獄での一日を満喫してまいりました。

奈良監獄の全容。とにかく広い!!

時間予約制ですが、すごい人でそこそこ並びます。

ばばーん!この門が実はかっこいいのに全体を撮り損ねた^^;

見学の前に、マルシェで軽く飲み食い^^

奥の一般公開部分ではこんなに楽しい体験も!!
ええ、ビール片手に収監されてきましたわ。
雑居房で宴会!まさに荒くれ者!
その後見学した監獄も

とにかくフォトジェニック。


収拾つかないほど写真撮ったのですが、並べて見ると
へたくそなくせに凝ろうとしているのが鼻につくので、このへんで。
あ、これだけ見て〜
扉の脇。


パタンと出して看守を呼ぶやつ?
この施設が2017年まで少年刑務所として使われていたということが驚きでしたわ〜
ちなみに奈良を含む明治五大監獄、すべて設計したのが
ジャズピアニスト・山下洋輔氏の祖父・啓次郎氏というトリビアも。
反省点を挙げるとすれば、もうちょっと勉強してから行けばよかった。
あと、全員の荒くれネームをつけられなかったことな。
「箏弾きのお千」(今回残念ながら参加見送り)「ドクダミのお○(ハッブルさん本名)
そしてみんなをドキドキさせた(!?)「頻尿のUSA」
さあ、みんなも自分の荒くれネームを考えるんだ!
本当に貴重な体験でした。楽しかった〜。むにすさん、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 艱難辛苦を乗り越えて(大げさ) (2018/12/04)
- 荒くれ者、監獄をゆく (2018/11/25)
- 千年目の月 (2018/11/23)