奈良オフ会

「お久しぶり〜!ちえこだよ〜。今日のナビはまかせてね」

「ギロッ」
こういう漫画的表現とか漫符とか、最近の若者はあまり使わないのよね。
一度、そんな死語ばっかりの文章書いてやろうかしら。余談。
というわけで、久々登場、というか今年初めて連れてったちえことともに
ブロ友さんたちと奈良ホリデーを楽しんでまいりました!
といっても、おつきあいが長いのでブロ友とかオフ会という感覚もない^^
今回のコロナ禍でイベント自粛となった箏奏者の千さま
なんと20日に予定されていた毎年の震災チャリティ邦楽イベントも今年は中止に。
気晴らしにごはんでも行きましょう〜とお声がけくださって
ハッブルさん、るりちゃんを加えた4人でまずはお食事!
例年クリスマス茶会のあとのランチに利用していた
大好きなレストランが撤退された(残念!)ので、その系列店に行ってきました。

「いちじくのお茶」から始まるコース。なんとも上品。




写真は一部ですが、季節の野菜や果物をたっぷりと使ったコースはしみじみ美味しく
身体の中からキレイになれそうなイメージです。
このあと、千さまの提案で近くにある百毫寺(びゃくごうじ)へ。
若草山、春日山に続いて連なる高円山のふもと、
秋は萩、春は椿の「花の寺」として親しまれています。

秋はこの参道の両側にびっしり萩が咲き誇るとか!行ってみたい〜!

こじんまりした境内ですが眺望が素晴らしい。

奈良の都、一望。

椿にはちょっと早かったようですが・・・五色の花が咲く「五色椿」

ちらほら咲きも、美しい。

こちらは樹齢500年!という椿。おとぎ話にでてきそうなフォルム。

見上げれば椿と木蓮のコラボも美しく・・・

満開もいいですが、木蓮の蕾の風情も華燭のようで好きです。
すばらしい仏様もたくさんいらっしゃいました。
本堂は江戸時代初期、役400年前の再興。そんな十分な歴史さえ
「奈良では『新しい』って言われちゃうんですよねえ」とるりちゃんがポツリ。

野ざらしの仏様もたくさんいらっしゃいました。

「どう?素敵な場所だったでしょ」て。ちえこ、最後しか出とらんがな!
この朽ちかけたベンチがまたいい味でした〜人は絶対座れない笑
珍しく締め切りに追われないゆったり3月も、気がつけば下旬へ。
この機会にと思っていた片付けもお勉強も遅々として進まずですが
こうしてお友達と会い、外の空気を吸うこともとっても大事だな〜と思います。
猫ブログはどこいった。
- 関連記事
-
- ちゃちゃっと素敵な場所 (2020/03/21)
- 奈良オフ会 (2020/03/17)
- はじめての修二会 (2020/03/14)