ゴールデンな日々

久々の美少女?ショット。手にはお気に入りおもちゃのカシャブン。
ここに至るまでに、久々にお布団を干そうと掛け布団を干して戻ったら

はい、しっかり敷布団に鎮座。この後、熟睡^^;
時を経て、ようやく敷布団とシーツを奪還、代わりに強いた布の上で

あら可愛いお花畑の住人やないの〜となった次第であります。
うーん、しかしiphone13、画像はクリアだが室内で撮ると暗いんだよなあ・・・
という感想はさておき。
誰も興味のないusainu的GWのお話です。
当初の予定では久しぶりのお友達とのお出かけいろいろに加え
歴史冒険グルメ変態活劇(違)の金字塔『ゴールデンカムイ』全話無料を読破!
行けなかったライブ配信のアーカイブを楽しむ!などなど
心弾む、まさに黄金の日々のはずでした。
・・・が、前回更新でちらりふれたとおり、思いがけない宿題により
お友達との予定を死守するのに精一杯。
原稿は出せども出せども「腑に落ちない」というお返事の連続で
かなりメンタルが削られた日々でございました。
しかし、記録に残すのは光の部分のみでよいっ!ということで
楽しかったお出かけシーンをピックアップしちゃいますよ!

その1は宝蔵寺での落語会〜17年前、50歳の若さで他界された桂吉朝さんのご一門による会。
吉朝さんの思い出語りもあり、じーんとしました。
この時点では吉朝さんの落語をyoutubeで振り返る気も満々だったのである!
ちなみに会場の宝蔵寺は若冲の菩提寺でもあり、そのお話もとても興味深かったです。
その2。最近きものに目覚めた友人と念願のきものお出かけ。


新緑まぶしい東福寺の塔頭をふらふら歩いたあと

とっても素敵なお蕎麦懐石のお店に。
ロケーションも創意に富んだメニューも最高!でしたのだ。
写真がいまいちだったので献立だけのっけとく^^

ご興味ある方はレッツ・クリック拡大&妄想
ついでにロケーション(これはクリックしても拡大しませんよお)

さらに恒例?きもの2ショットですがいつもにも増して激しい抵抗に遭い

もう、どんなきものかもわかりませんね(苦笑)
また別の日は、コロナ禍以来の再会となった友人姉妹とランチのあと
この春、新しく京阪宇治駅の傍にできていた施設に。
初めて知った歴史的名所が整備されていたのですが

私としては「宇治」という地名の端緒でありゆかりの伝説を残す
菟道雅郎子(うじのわきのいらつこ)の御陵がこんなところにあったことに感動いたしました。

(菟道雅郎子さん、実は悲劇の皇子なんよ〜T T)
ちなみにusainuが小4まで通ったのが「菟道(とどう)小学校」で
多分、これがなければ「湖兎子」の名前の発想もなかったと思う。
そして古墳といえば〜GW頭にはお仕事で

こんな場所にも行ってました。いや、観光する余裕がなかったのが無念。

でもって、ハッブルさん参加の演奏会にも顔を出すことができました〜
ドラマーハッブルさん、初見!かっこよかったです。ほんとに多才なお人です!
in大和郡山、with千さん&みきたろうさん。
おふたりとも丁寧なブログをアップされています!!
いや〜ほんとに音楽っていいな、と思える素晴らしいひとときでした。
ブログのご縁を、あらためて幸せに思います。千さんとみきたろうさんともお茶できて嬉しかった!
というわけで、仕事にメンタルを削られながらも
予定のお出かけができたのはラッキーでした。
どれだけキャリアを積んでも(キャリアと言えるのか?)自己否定に身の縮まる日々ですが
豊かな体験を授けてくれる友人たちに感謝しつつ
明日からもがんばっていこうと思います。
もちろん、湖兎子にも感謝してるよ〜〜〜(^^)/
- 関連記事
-
- 猫あるあるある♪ (2022/05/13)
- ゴールデンな日々 (2022/05/08)
- こんなものを食べていた (2022/04/25)