fc2ブログ

湖兎子の古都日記

Welcome to my blog

Archive2009年07月 1/2

ドキドキウォッチング

「見に行こうかなあ、どうしようか?」相変わらずusa婆の一挙一動が珍しいらしく、時々びっくりしたような目でじーっと見つめている湖兎子。洗面所やトイレに行くと、ワンテンポ置いてつけていきます。この写真の時は、洗面所にusa婆が。こうして私を振り返ったあと、すたすたと様子を伺いにいきました。さ、今日はあんたたちふたりっきりだからね。...

  •  5
  •  0

試練か、安息か

本日は私、usa婆ともに終日外出で久々の一人ぼっち。どうする!?どうなる!?湖兎子さん!...

  •  8
  •  0

まさかの1万アクセス

なんか知んないけどさ…お昼間はけっこうバタバタしておりまして、夕方、はっと気がついたらアクセス数がちょうど1万になっていました。…???でもさ~朝はたしかまだ9950くらいだったような気が…カウンター、おかしいんじゃないの?ま、いろいろ不思議はありますがアバウトのべ一万人ご来場ということで…これもみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。ランキングにも参加しない、訪れてくださった方にも何のメリ...

  •  6
  •  0

ルームサービス

お嬢はご機嫌ナナメ。昨日の日中はusa婆のキッチン掃除を監視し、抽斗を開けるたびにのぞきに来ていたという湖兎子。夕方からは仕事場で熟睡しだし、夕飯時には一応リビングに来たものの眠くてしゃあない、といった風情でソファ前で香箱。いくら誘ってもカリカリを食べに来ようとせず、あげくまた一人仕事場に戻っていってしまいました。リビングは相変わらず、テレビ大音量だしね(苦笑)。「音大きすぎひん?」「これくらいでな...

  •  3
  •  0

つかの間の休息?

usa婆が帰ってきたときの顔…複雑。昨日はusa婆が半日外出で、私も湖兎子も久々にの~んびり(おい!)思いきり昼寝をしたり寝転んでおやつを食べたり好き放題(おいおい!)いやしかし、食欲がないと心配していましたが、いつもの気まぐれだったようで。usa婆が出かけるからと早めに昼食をとっていたら「私も」と所定の場所でおねだり。1時間後、私が食べようとしたらまたご相伴…ということで、昼間から旺盛な食い気を見せました...

  •  6
  •  0

ねこふんじゃった

こちらは、どざえもんのような寝姿。疲れがにじんでる?usa婆居候開始から5日め、私はやはり家の中に常に人の気配がすることに慣れず、ぼちぼち疲れが。となれば、このニャンも同様でしょう。生活のペースが乱れているのか、昨日はウンをしませんでした。ごはんもいつもより食べない…もちろんusa婆もきっとそれは同様で家の中に常に動物がいることにまだ戸惑いがありそう。いちばん怖いのは、神出鬼没?に転がってる湖兎子を踏ん...

  •  9
  •  0

あかんたれ

洗面所にいるusa婆を監視。昨日は午後から夜遅くまで、usa婆に留守番を頼んで外出。ぼちぼちなじんでくれるだろう…と思っていたのですが3時のカンヅメは完食しおトイレも済ませたもののカリカリにはお愛想程度にしか口をつけず、仕事場にこもってほとんど寝ていたそうです。私が帰宅したとたん、ほっとしたように私に頭をすりつけ、食べる→なでなで催促→食べる→頭ごっつん…を繰り返しなんとかお皿の分は平らげましたけどね。あか...

  •  3
  •  0

金なら払わん!

内容とまったく関係のない、カラスをうかがう湖兎子。昨日は朝から実家の改装をお願いしている工務店さんがいらして打ち合わせ。実は、友人のご主人で猫飼いの先輩でもあります。テーブルで話してると案の定、近寄ってきて鼻をくんくんさせ頭をすりつける勢いの猫一匹。以前「お金は猫が払います(ニヤリ)」と迷言を吐いた母がまたもこの話題をひっぱり、工務店さんが「お金払ってくれるんやて」と湖兎子に手を出した瞬間…「かっ...

  •  7
  •  0

へんな体勢①

たまにこうして、寝転んで椅子やテーブルの足に手をかけています。なんなんだ?そしておねむに…...

  •  2
  •  0

へんな体勢②

それではしんどかったのか、やがてほどけゆく…実はおとといの画像なのですが、このままではアップする機会がなくなりそうなので無理矢理、本日のぶんに。昨夜は母→ベッドルーム 私→リビング 湖兎子→仕事場でそれぞれ就寝(笑)。朝6時前、起こしに来ないな~と思ってると枕元で「にゅん」という声。一体いつの間に来たのか、「撫でて」ポーズでスタンバイしていました。...

  •  3
  •  0

おみやげなあに

乱雑な部屋と婆のお腹は、見なかったことにしてください。信州まわりでわが家にやってきたusa婆(すなわち旅行に行っていた)。大きなカバンから出て来るお土産の数々に、興味津々の野次猫です。でも不思議そうに見つめる視線の先は…usa婆の顔!?実は朝から大変だったusainu家。実母とはいえ、ある程度は迎える準備を…と頭の中は段取りでいっぱい。しかも午後いっぱいは仕事で出なくてはいけない。まずは洗濯!と洗濯機スイッチオ...

  •  5
  •  0

家庭内コロナ

吹き上がっちゃってます。日食、みなさんはご覧になりましたか?私は外の様子がわからない部屋にいて、気がついたら終わってました。湖兎子もまったく無反応でした。動物のくせに。わが家はそれよりも大変なusa婆がいよいよ今晩上陸です。怖いよ~。(なんでや)...

  •  5
  •  0

襲来!

「平和が乱された~」…いや、これからだぞ。昨日、午後の打ち合わせまでにと必死で仕事をしていたらいきなり母から電話。「今から家出るから、シャワー浴びさせて!」…いいけど。実はわが実家、今日から水回りの改装工事をすることになっておりまして、なんでものんびりしてたらシャワーを浴び損ねたそうです。というわけで、やって来るなり話もそこそこにシャワーを浴び始めた母。もちろん何度も会ってるし、ふたりきりでお留守番...

  •  3
  •  0

亀猫

よっこらしょ。これまでも何度か紹介してますが、湖兎子はこのおざぶとんにはさまって遊ぶのが大好きです。二枚重ねたざぶとんの間におもちゃをはさんで見え隠れさせるとズサーッとばかり飛び込んで、はさまったまま手だけ出して私が振るおもちゃをつかまえようとする。昨日もそうして遊んでいるうちに、反応がにぶくなったなと思ったらどうやら眠くなったみたいで…(子どもだわ~)お部屋に冷房も効いていたので、そのままそっと...

  •  10
  •  0

めんどくさい猫

「なんだよ、撮るんじゃねーよ」猫の開きも本格シーズンに突入し、眠りが深くなるにつれだらしなく開く姿が見られるようになったわが家です。でも…普通、猫って家でいちばん快適な場所に落ち着いてるはずですよね?確かに去年の今頃は、玄関の大理石上が定位置でおやすみタイムになると段差を枕にそれなりに快適そうに眠りについていたものでしたが…今年の湖兎子はちと違う。相変わらず冷房の入ってない仕事場のこの椅子の上で寝て...

  •  7
  •  0

だれだれ

足にはさんでるのは…仕事してたら大声で呼ぶものだから「もう、なによ~」と行くとただ玄関に寝そべって「呼んでみただけ」って顔をしてることがよくあります。遊んでほしいのかとボールを転がしても無視。大好きなスーパーボールを転がすと、このようにパシっ!と足ではさんで、そのままじっとしています。…何がしたいのだ。しかしこれ、4、5日前とほとんど同じアングル、同じポーズですな。...

  •  7
  •  0

ジュリー君に捧ぐ

顔を洗って出直します…fruitbunsさんが誇大広告して?くださったおかげで、昨日はたくさんのワンちゃん飼いの方々がきてくださったようです。ごめんなさい、こんなブログで…その時のラグ大先輩ジュリー師匠の顔がインパクト大でさすがに年季が違うと感服。湖兎子もそんなドスの効いた写真が撮れないものかとがんばってみましたが…単なる変顔に終わってしまいましたとさ。ちなみに寝っころがって必死に毛繕いする姿です。怖い?...

  •  2
  •  0

祇園祭中継中!

画面は長刀鉾お稚児さんによる注連縄切り。…なぜにイカ耳?今のところお天気なんとか保ってます。...

  •  6
  •  0

猫草ソムリエ

ピント合わせる気がないのか!…だってえ~夏場は猫草の劣化も早い早い。ちょっと直射日光に当ててしまうと、気がつけば藁になってます。しかし毎朝サラダを欠かせないというこの草食猫、網戸越しに藁を見つめて「くさ~くさたべる~」と鳴く。「もう食べたらあかんの。新しいの買ってあげるから」と説得するのもひと苦労です。最近になって、近所の百貨店の園芸コーナーで比較的質のよいやつが毎週水曜に入荷されることを知りこれ...

  •  5
  •  0

汗かき猫

あら、どこのアイドルさんですか?のぶりっこ(死語)顔。昨日の日中は風がよく通り、人間的には暑さがましに感じられたのですが湖兎子はやっぱり暑くてたまらんようでした。なのにさ~浴衣を着るために(着ましたよ!)部屋をガンガン冷やしてると、最初こそ帯の上に座ったりして邪魔をしていたくせに気がつくとひとりでまた暑い仕事場にこもって寝てやんの。その姿たるや…例えるなら頭を汗でびしょびしょにして寝てる幼児のよう...

  •  10
  •  0

暑すぎる

昨年と同じ月鉾のちまき。玄関に吊るします。猫もそりゃばてるわ、というくらいの猛暑。日中、ちまき買いがてら鉾を2、3見て歩いただけでへとへとになってしまいました。湖兎子もこの玄関の大理石にいることが多くなったのですが…なぜか夜は相変わらず仕事場の椅子の上。夜中にのぞくと、暑い床の上で半分白目で開いてたのでこれはいかん!と椅子にのせてベッドルームに運び冷房のあたるところに据えてやりました。やはりこのほ...

  •  5
  •  0

お祭りモード?

「アタシのほうが似合うにゃん」新しい桐下駄を買ってしまった。今年こそ浴衣を着ないと!と自分を追い込んでいます。桐の匂い、猫的にはどう?と思ったけど、少しだけクンクンしてあとは興味なしでした。はい、やらせ写真です。...

  •  6
  •  0

デレツン

「そのおやつ、さっさとよこしな!」来客は笑顔?で歓迎し、尻尾をからませ好意を示すくせに、機嫌よく遊び、おやつは膝にのぼっておねだりするくせに、やっぱり今回もなでなではNGでした。唯一、寝ぼけてるときにどさくさにまぎれて…ならアリ。「じゃ、ことたん帰るね」と頭を撫でて別れを惜しもうとする友人に歯をむきだして威嚇して、けっとばかり立ち去るんだもん。ツンデレならぬデレツン、いやツンどころでない騒ぎかも。友...

  •  13
  •  0

マイペース

目つき、悪いよ…この椅子をいただく時、「うちの猫にちょうどいいと思って」というと先生は「そやねえ、この上にお座布団しいてあげて…」とちんまりまん中におさまる猫を想像されたようでした。…が、実際はこのとおり。思いきりはみだしてますねん。でも気に入ってくれたようです。人を見下したい気分の時などによく活用しています。友人がいてもまったくマイペースで、甘えたい時に甘え要求があればそこにいる人に訴える猫。今朝...

  •  6
  •  0

基本、かまってちゃん

暗い廊下でなでなでおねだりポーズ。湖兎子にとっては日常だけど、友人たちは爆笑。昨日は月お誕生日だったわけですが~早朝からお出かけのハードスケジュール。(まえださんもお誘いして、三室戸寺の蓮酒の会に行きました。リンク「らくがき日和」で早速アップしてくださってます。私は今回、二日酔いのため(爆)カメラマンに徹したんですが)「ちょっとお留守番な」というと、「いにゃあ~」とごねられました。午後は富山からま...

  •  5
  •  0

いつもと勝手が違った?

昨日の続きの写真で失礼。ひと作業、ひとイベント終えての更新です。すみませーん。さあて、昨日は朝からいとうさんがご来訪、ことことふたりきりになってもらって?私は仕事場こもり。お昼を一緒に食べ、はっと気づくとまた湖兎子ったら半日以上おトイレに行ってないやん!抱っこしてトイレに入れると…なんと、そのまま四つ足を踏ん張った体勢で始めたではありませんか。後ろに飛ぶ液体は、容器を大きく飛び越しフローリング水び...

  •  5
  •  0

新しいおもちゃ?

ティンパニを演奏してるように見えないこともない?(カリカリで誘導したやらせ写真)昨日、お茶の先生のお宅からいただいて帰って来た籐の椅子。湖兎子のお気に入りになるかな?と思ったのですが結局昨日は、入れて来た袋で遊ぶほうが楽しかった模様です。どんなに忙しくても、月3回のお茶のお稽古だけは休まないようにしています。気分転換になるというのもあるけどなんと言っても1週飛ぶとそれだけでせっかく覚えたことも飛ん...

  •  4
  •  0

やっぱりわんこっぽい

「まだ食べてるのお~?」夕食タイム、最近は食べ終わったらなでなでを催促に来て(この時の顔がすごく面白いのですが撮れない)そのまま足元でこのようにくつろぎ、私が席を立つのを待っているようです。いや、別にだからといってその後も思い思いの場所でくつろぐだけなのですが…気がつけば、高い場所よりも地べたでだらだらしてる姿はやっぱり犬に近い気がする湖兎子なのでした。...

  •  5
  •  0

猫の傘

「他の色はにゃかったの?」…いや、あんたのじゃないから。コンパクトで軽い携帯日傘が欲しいとずっと思っていて、ようやく百貨店をのぞけた日曜日。ぱっと目をひいたのが、猫の柄をあしらったシリーズ。即座に「可愛い!」と思ったのですが、ちょっと待てよ~かわいらしすぎておばさんが持つと痛いか?と躊躇。一晩頭を冷やして考え、えーい人目なんか気にせず自分が持って楽しいものを買えばいいんだ!と開き直って購入を決定。...

  •  7
  •  0

フード作戦

おふとんのトンネルに興奮~。ぎゅーぅ。…ああ、猫毛が…(おとといの写真の別バージョンですみません。しかも手、写ってるし)ブログをご覧になったブリーダーさんから連絡があり目くちょ鼻くちょで同じような症状だった湖兎子の弟(もう1歳になったんですって早いな~)がフードの変更でスッキリ!したとのこと。これは試してみる価値ありか?とさっそく取り寄せることに。1種類は、すでに主食となってるカリカリだったんですけ...

  •  7
  •  0