Archive2010年01月 1/2
わくわくウォッチング

「なになに、何がもらえるの~?」しっぽもブンブン。あげねえよ。最近、ほとんどカニカマもあげていないしいい加減何ももらえないこと学習しろよ…と思うのですが私がキッチンに立つと、やっぱりよほど熟睡でもしていない限り(時には熟睡していたはずなのに!)やってきます。で、冷蔵庫に手をかけるとこの顔ね。これのさらに期待アップ、乗り出しバージョン。このあと、立ち上がりましたもん。一体何がここまで君の好奇心をくす...
- 3
- 0
なんでええ?

反省…してないしてない。やりおったよ。前にも1度だけあったのですが、昨夜も!!特にそれまで変わった行動はなかったのです。夕食が遅くなったので先に食べさせ、私はお好み焼きを焼いていました。カリカリを食べ終わった湖兎子は食後のトイレタイム?ふと見ると、トイレの中で四肢をふんばって立ち…おいおい、ちょっと待って、そのままするのか~!?駆けつけた時にはすでに遅し。しゃがまなかったのでまっすぐ後ろに放出された...
- 7
- 0
静電気シーズン

ナチュラルに頭の毛が立ってます。笑1年でも、いちばん静電気のひどいシーズン。湖兎子さんがいっそうふくらんで見えるのも、静電気のせい?撫でる時は、本当に気を使います。バチッときたら即座に報復されますからね~私のせいじゃないのに…といつも理不尽な思いをするのでした。ここ数日、とってもプレッシャーだったインタビュー仕事が無事終わりひと安心…ま、原稿書きはこれからなのですが~緊張が解けたとたん、初対面に近い...
- 5
- 0
赤いセーターの女

むしろポンチョか。…意外と赤、似合うじゃん。(親ばか)(赤いトレーナーの女へのオマージュ…わかるの若干2名ほど?)首元が寒い時にすぽっとかぶる室内防寒具です。最初は嫌がってたけど、慣れたらこんな感じでふつーにしていました。すぽっとかぶる系、実はいけるクチ!?もちろん本当は人間用で、母手製です。もらった時はこんなにダサいもの…と思ったけれどこれが意外と、重宝。首もとがあったかいと、なんとかしのげますも...
- 6
- 0
ポリシー?それとも

「もちろんポリシーですにゃ!で、ごはんまだ?」…さっき食べた!以前からとっても不思議に思っていること。これだけ大食らいで、起きているときはほとんどごはんの催促をしているのでは…と思われる湖兎子ですがたとえ口のあいたカリカリの袋がそこらに転がっていても(どんな室内環境やねん)見向きもしません。よく出かけている間に猫ちゃんが家捜ししてカリカリやお菓子の袋を齧って開けて食べちゃった~なんて話を聞くので最初...
- 5
- 0
快食快…?

「もっと~。どこに隠してるの?」スキンシップを強化?するために膝にカリカリを置いてあげてみたりする。膝に手を添え、抱きつくように食べてくれるのなんてほんの一瞬なんですけどね…相変わらずの大食漢ですが、その割にメタボにはならないのは腸が活発だからと見た。特によく食べた日は、一日2回、けっこうな量。やわらかくなるのは許容範囲を超えてることかも?そんなわけで、また昨日も軟便。(汚くてすみません)本猫、も...
- 4
- 0
ちえことお出かけ

「ふんっ、どうせ…あ~肉球おいし~」てなわけで、昨日も湖兎子さんはお留守番で、大阪・茨木にお仕事仲間のイラストレーター・玉村ヘビオさんの作品展を見にいってきました♪みきたろうさんたちも一緒です。古民家を改築したカフェ併設のギャラリーで、とても素敵な場所。作品が見られるだけでいいわ~と思っていたけどラッキーにもご本人にも久しぶりに会えて、楽しいひととき。もちろん大好きな彼の作品も、シンプルな画面構成、...
- 4
- 0
ご対面♪

ブルーシートの海で。瞳に映えてます。昨日は年に一度の排水管清掃、去年はガラにもなくおびえて震えていた湖兎子でしたが今年はブルーシートを敷きにこられてから作業に入られるまで時間があったせいか、余裕の表情。止めても止めても探検に行ってしまいます。本当は汚いから、歩いてほしくなかったんですがね(^^;)最後はあきらめた。さすがに長いホースが入ってくると、部屋の隅に駆け込み目を見開いてじっと見ていました。...
- 7
- 0
新おねだり技

これはおとなしめのパターン。↑先に夕食を終えてしまい、おかわりを訴えにくる図です。このようにうるうると見上げて、私が構うまで鳴き続けるのが普通のおねだりですが、最近、新たな技を開発。「ねえねえ」という感じで私の膝に手を置いて立ち上がり、「お話があるの」というように顔を近づけてきます。「どうしたの?」と私が頭を寄せると、おでこめがけて頭ゴッツン。(頭突き)…めちゃ可愛い。瞬殺。「しゃあないなあ、食いし...
- 4
- 0
裏マニア

だから何もないってば!構って欲しい時、必ずこうして額の裏をのぞこうとする。以前には“額カリカリ”をご紹介したことがありますが、さらに進化?した行為です。最近では左側に写っているフード入れ(ダミエ柄のやつ)も興味の対象に。いや、しかし本当に興味があるのかどうかは疑問です。額にさわると、私が絶対に過剰に反応するから、どうもそれを狙ってやっている気が。なにせ、私がいるところでしかしませんから。大声で「駄目...
- 7
- 0
毛玉ヨレ子

もふもふなのはよいのだけれど…ふわあ~…しつこく起こされてこんな時間。昨日はいっぱい寝たので、体力が余っているとみた。で、その元気印の湖兎子さんの別名は毛玉ヨレ子さん。ラグドールは本来、シルキーでもつれにくい、お手入れしやすい毛質が身上のはず。…この子は、どうも違う気がする。綿毛のようにふわふわで、ちょっと気を抜くとすぐに毛玉、ヨレ、もつれ…しかもブラッシングは大嫌い。背中部分はなんとかごまかしながら...
- 6
- 0
器用な手

キーボードの前に座るな~モニターが見えんっ。とっても器用に手を使うのが猫の可愛いところなのですが湖兎子の使い方は、なんだか人間的。たとえば、上の写真のような時はただ邪魔するのが目的なのでさわろうとすると右手でその手を押し返します。おぐしが乱れてるので直そうとしても押し返し拒否します。でも、じーっとそのまま至近距離で見つめあったりするとおずおずと手を伸ばし私のほっぺをすーっと撫でたりも。もちろん爪は...
- 3
- 0
しつこい食欲

「おかわり…」(さんざん食べたよ)何度も書いていますが、さらにここ1週間ほど、以前にも増して食欲魔人っぷりが凄い!一緒にいる時間が長い日が多いからでしょうか。1日の半分はごはんのおねだりに費やしているのではと思うほど。あげない時の嫌がらせもだんだんエスカレートして、最近ではサイドボードの上のフード入れをぐいぐい押して箱ごと落とそうとします。おかわりのおねだりは特にしつこく、30分以上あの手この手で...
- 6
- 0
添い寝復活?

「なによお」私がお風呂に入ってる間、よくバスルームの扉の斜め前のこの位置(猫トイレの上)にじっと座って待っています。しかしまったく無視してひとりでリビングにいることも。猫って日によってこんなに行動が変わるもの?添い寝もそう。実は結局1週間、リビングに寝たのですが添い寝してくれたのは1、2日で、あとは枕元のざぶとんや絨毯の上でひとり寝していたのですよ、この猫は。で、ベッドルームに戻った昨日も、またざ...
- 3
- 0
行動の矛盾

踏んづけてるし。ちょっと面白かったのでぶれているにもかかわらずこんなショットを選んでしまった。メーカーさん激怒?…というわけで、行ってきましたフードのサンプリング。開始間もなくだったからか現場は閑散。可愛い和服姿のコンパニオンさんがサンプルを持って客引き?するも私が通りかかったときは足を止める人ゼロという有様。…というか、この場所、もともとそんなに人来ないんだよな~^^;なんだか気の毒で、変装しても...
- 6
- 0
お魚生活宣言!

中身はすでに冷蔵庫の中。うらめしそう?な湖兎子。お魚&猫草大好きな湖兎子に倣い(といいつつ、切り身は食べてくれないけれど)私も今年は健康的にお魚とお野菜中心の食生活により力を入れたいと思っております。手始めに?知る人ぞ知るサ○バラ水産の焼き魚セットを購入!サイ○ラ画伯のイラストがふんだんに入った可愛い(ちょっと恥ずかしい)パッケージで届きましたよ。お魚の匂いにつられてか、湖兎子は発砲スチロール箱のま...
- 6
- 0
謎の物体

向こうのカエルさんとの対比がよい。私に背を向けて熟睡中。え~…はみだしているのは、毛皮です。しかし動物園に行って、檻の向こうにこんなのがいたら何かわからなくてブーイングですな。↓そこで反対側からも撮ってみた。...
- 6
- 0
いじけ猫

なんだか、どすこいな一枚。年末からの仕事が落ち着いてきたとはいえ、ずるずるとフォローを引きずっていて未だになかなかゆったりとした気分になれません。家にいても思う存分構ってやれることが少なく…そんな時、湖兎子は必ずごはん場隣のサイドボード(?)にのぼってにゃあにゃあ抗議。立ち上がって壁の額をカリカリ。これが危なくて、そのたびに大声で「駄目!」と叱らなくてはなりません。それを何度も繰り返して、それでも...
- 5
- 0
怒りんぼ

もっとムスっとしていたのに、カメラを向けると意識する。昨日は猫飼い友人のMちゃんが仕事中に立ち寄り湖兎子と1年半ぶりくらいの対面を果たしてくれたのですが…どうも、統計的にみて湖兎子は猫飼いの人に特に挑戦的な気がする。シッポを逆立ててお出迎えし、それでもMちゃんがさわろうとすると口を三角にして威嚇。え、これって!?…初めて見ました、湖兎子のシャー顔!これまではそういうとき、「かっ!」「わん!」と吠えてい...
- 7
- 0
添い寝

これはちょっとやらせ。↑ねぼけている時に持たせてみたもの。でもしばらく抱きしめて、結局、カエルの頭を枕に寝直していました。例によって友達にベッドルームを明け渡し、久々にリビングに寝ることに。そういう場合、これまでは湖兎子はキャットタワーやソファの上で眠るのがデフォでしたが…今回はなんと最初っから私の布団の上に!なんだかうれしくて、友人が帰った昨夜もリビングで寝てしまった。やっぱり一晩中添い寝、しかも...
- 5
- 0
お客さま

お泊まり準備をお手伝い(^^;)昨夜はお友達がご宿泊。ベッドメーキングのチェックに余年がない猫一匹。私はコロコロ片手に奮戦です。ほんと、お布団とかシーツとか、好きだよねえ。でも何度も泊まりに来ている友人には、なぜか警戒心を解かない湖兎子でした。今日は初釜だ~そして湖兎子さんはまたもお留守番…...
- 3
- 0
新生物発見!

なんだろう…猫じゃないことは確か。下の写真とほぼ同じアングルですが耳が違うだけで大違いに。え~…今朝の体重は6.2キロ!お腹をこわした割には順当な成長?を見せた2歳と5ヵ月の珍獣・湖兎子です。…お腹をこわしてなかったらもっと増えてたということか!?あ、8割方回復しました。今日、明日もお留守番が長いけどがんばれ~...
- 4
- 0
好きなコト

ワクワク~。さあこい!まだまだ。3連休スペシャルバージョン!昨日はパソコンに不具合が生じ、整備のおにいさんを呼ぶことに。事にあたっては、この猫毛だらけの椅子を念入りに掃除しないと…ということでガムテを駆使してがんばっていると…気配を嗅ぎつけたお嬢さん、さっそくお手伝いに。猫毛を取ったばかりの椅子に陣取り、ガムテに襲いかかります。試練を与える事で私の集中力を高め、早く終わらせてやろうという彼女なりの配...
- 3
- 0
横着者!

「は?何か?」年末にcrystalさんが送ってくださったふわふわボールが大のお気に入りです。音もなくはずんで、当たっても痛くないので私も安心。廊下に向けてポーンとはずませると、ダッシュで追っていき、狩りごっこに興じます。問題はそのあとだ!子猫時代は、ボール遊びの時は必ずくわえて私のほうに戻って来てくれたのですよ。ところが最近では、単身でカムバック。で、「さあ、次を投げて」と目で訴える。待てよ~…「ボールは...
- 11
- 0
食事待ち

これは足が萌えポイント。休みの間、ほとんど家にいることが多かったのですがまあ、実によく遊びましたね、こやつは。やっぱり午前中はほとんど寝ないで、ダッシュや紐遊び、子猫のようにはしゃいでいました。で、インターバルのたびにご飯場所に行っておねだり…それがまた、しつこいのなんの。結局根負けして数粒あげると満足するのですが30分もたたないうちにまた…私がカリカリの容器を手にするだけで、「あ、それ投げて遊ぶ?...
- 9
- 0
これでどうだ!

クリックで拡大よろしく!(解像度高めです)恒例となった(♡)朝のお膝なでなでタイム中に激写!寄りすぎて鼻くちょまでバッチリの衝撃画像ですが上のおヒゲが半分茶色いの、わかっていただけるでしょうか~~?(ここまでしてねばるネタでもないのに…ただの意地?)...
- 7
- 0
めざせフォトジェニック

お尻フリフリ。暗い場所だったので画像が粗い…今年に入ってからの写真を見ると、なんだかお嬢、すべてこちらをにらんでいるような…そうなんです。カメラ嫌いがますます本格化、おっ、可愛い表情、と思ってもカメラを向けるとぎゅっと眉間にシワが寄るというか「撮るの!?」とガンを飛ばすというか。それでもちょっと前までは、声色や手の動きなんかで興味を引いたら、イキイキした表情に戻ってくれたんですけどね~最近、知恵がつ...
- 2
- 0
なぞのおヒゲ

向かって左いちばん上…クリック拡大でもわからんかな~…がんばって寄って撮ったのですが、私のデジイチではこれが限界。湖兎子のおヒゲは基本白ですが、1本、半分だけ茶色いのがあるんですよ。気づいたのはずいぶん前ですがずっと茶色いということは生え変わってもやっぱりこの色なのかそれともまだ生え変わっていないのか…いや、でも茶色いおヒゲは拾ったことがないしなあ…などとぐるぐる考えています。そもそも猫のヒゲの寿命っ...
- 7
- 0
世界にひとつだけのカレンダー

寝起きに無理矢理撮ったのでむくれ顔。今日からお仕事の方もぼちぼちいらっしゃるのかな。なんだか今年はお正月が短かった気がしますね。私なんか変わりばえのしない汚い部屋で2日からぽつぽつ仕事…でも箱根駅伝はしっかり見てしまいました。なんていうこともなく感動して、涙腺がゆるくなった自分にびっくりだ。そんな年始を飾るのは、いとうとしこさんがつくってくださったオリジナル「ことたんカレンダー」!!上半分の湖兎子...
- 7
- 0
寅さん定位置

「!」1歳を過ぎたあたりから、のぼる身軽さも気力もなくなったらしいキャットタワー最上段。それでも何か置くと気になるようでこうしてのぞきにきます。幸い、寅夫婦はどつかれませんでした。今年の定位置に決定。タイガース優勝。(年賀状もタイガースネタでしたが熱烈なファンというわけではない)...
- 5
- 0