Archive2017年06月 1/1
たべる・おのみ・ちのわ

そうそう、ごはん台を新調したのを紹介してなかった。お水も置けるようにね。「食べやすいにゃ!」さ、尾道漫遊記も最終回。満を持しての?グルメ編です・・・て、たいしたもん食べてないけど。やっぱり尾道といえば、まずラーメンでしょう!ということで行列必至といわれたこちらへ。?並んでないよ〜。おやすみ?ドキドキ大丈夫でした〜^^午後2時過ぎてたもんね。あっさり醤油系、600円!コスパもよし!このあと千光寺山に...
- 5
- -
尾道商店街のポテンシャル

オバQだよ!・・・これが泣きそうに懐かしいのって、私の年代でギリな気が^^;FBにアップしたら、けいとさんから「私が20年前に行った時もあった!」とコメが。たぶん、こいつ、半世紀くらい前に生まれたと思います。てなことで、本日は商店街、正式名称「尾道本通り商店街」。これがもう、素晴らしかったのす。ちょうど七夕の飾り付けの最中で、ほのぼの。で、とにかくレトロなの。こういう建物がいっぱいなの。けいとさん出つ...
- 6
- -
ここは尾道ねこの街

昨日はすごい食欲だったので久しぶりにおやつを。必死です^^;湖兎子のゆるピーは翌日にはすっかりおさまりました。なんだったんだろ〜・・・ま、よかったです^^やるべきことをこなさぬうちに明日はまた取材、という濃厚な日々ですがひとつ納品した安心感で、ついフラフラ出歩いたりブログ更新したり。いや〜尾道で記録しておきたいことはまだまだあるのに、今週末は特大ネタ(?)が入る予定なもので、ちょっとあせってるので...
- 12
- -
尾道から戻ってきました

人のシャツの上で寝るな〜^^;はい、無事出張を終え・・・ましたが原稿のまとめやら、別仕事の続きやらで余裕がありません。半日間でしたが、尾道でのフリータイムはお天気にも恵まれ最高!こちらは夕方に撮ったのでちょっと暗いけど・・・日中はこの好天!瀬戸内をわたる風が心地よくしかし坂を下りるのは大変でした〜ケーブル乗り場横の艮神社もとってもいい感じ。巨大クスノキに感動!レポはまた、ゆっくりお届けしますね。あ...
- 10
- -
天平時代のデトックス

こちらは寝起き猫。暑いのに毛布かぶせたった。ぼーっとしとります^^土曜日は、るりちゃんがお仕事関係でご招待を受けた奈良・H寺へご相伴〜わやわや記念写真。尼寺ということでホクオはお留守番じゃ。清浄で美しいお寺でした。こちらで年に一度だけ催されるのが、文化財「浴室(からぶろ)」の施浴体験。こちらは江戸時代再興の遺構を現代になって解体修理、復活させたものですがそのルーツはなんと天平時代、光明皇后の発願に...
- 9
- -
長い中休み

お昼を食べながら「やすらぎの郷」を観て(^^;)ふと振り返ると、いつものベッドに湖兎子がいない!うろうろと探したら窓辺に置いてるこちらの猫様専用ベッドにおりましたわ。「うるさいにゃあ」というお顔。usainu、家にいるときはついたっぷりとお昼休みをとってしまいます。ええ、よほど切羽詰まった状況でない限り・・・今週前半はその切羽詰まった局面もありーの自分が不甲斐ないしなんだか先方の対応も「…」だしで私の中...
- 12
- -
う〜マンゴー!

久々の宇治川〜塔の島〜初夏の川はいいねえ^^怒涛の日々!の前哨戦の土曜日、あちこち行って仕事もして夜は宴会という予断を許さぬスケジュールだったのですが朝、京都新聞の地方版で「今年は5羽も人工飼育に成功した宇治川鵜飼の鵜の赤ちゃんが今日から1カ月一般公開!」という記事を見つけてしまったからさあ大変。だって行けるとしたら今日しかないっ!なにせ世界に類のない鵜の人工飼育。おととしのウッティーも去年の子も...
- 12
- -
平和な眠り

どでーんすやすやベッドはお仕事デスクのすぐ後ろ。私が家で仕事をしているときはたいていここで寝ていて目がさめるとむくっと起き上がって最初はここからごはんをねだります。(そのうちベッドを降りてトントン叩きに来る)食べ終わって満足すると、またベッドに戻り鳴いてなでなでを催促します。振り向いたらゴロン。何度見てもかわいい。まんまと思うツボ。ところでベッド導入時に購入し、端をかがってベッドカバーにしたこのキ...
- 6
- -
痛恨のミスと健康診断

さっ!行くよ赤い彗星にゃー号、実に4年半ぶりの稼働ですころころ〜(ぶさいく・・・)恒例、網に頭を押し付けスコ状態加速度的に忙しくなっていく6月。今のうちにやっておかねばならないことも山積みで、そんななかでバイトにも行き。。。な日曜、ことは起こった。電源を入れると浄水が湧き上がるシステムのお水飲み器、水を取り替えてコンセントをささないまま外出してしまったのです!!しかも「わー動いてない!」と気がつい...
- 15
- -