fc2ブログ
Welcome to my blog

いつもより多く乗っております


おひざねこ2011バージョン

昨日もちらっと書きましたが、
寒い時期限定で「無理矢理お膝猫」化に成功。
といっても、小さい猫ちゃんのように可愛く丸くなるのではなく
ごらんのとおり「おひざに“おっちん”」(方言?)スタイルです。
うれしくて何度も撮影に挑戦しているうちに、撮るのにも熟練して来ました~??
ちなみに昨年の様子は→初トライなれたもの
とはいえ、おとなしくお膝に乗っているのは長くて5分程度で、
飽きてくるともぞもぞと動いて「降りる」と意思表示するか
突然私の顔面にパンチを浴びせて(!)去って行くかです(^^;)
まあ私も湖兎子が膝にいる間は左手でその身体を支えつつ
右手一本でキーボードを打つので不便でしゃーないわけですが。
昨日は、少し勝手が違った。
5分…10分…変わらずリラックスしておとなしくしてる。
それはうれしいのだけど…無理な体勢でキーボードを打つので、
徐々に肩がコッて…結局20分で私がギブアップ。惜しいことをしてしまった。
うーん。支えなくても自分で座っててくれないかなあ。
CIMG0750.jpg
「つきあいきれましぇん」だら~
関連記事

Comments 11

amesyo  

姫のおっちん・・解りますよ関西地区の方なら解る・・いまじゃTVの御蔭で皆が解るかもね。
丸くならないならママも大変かしら?
あっ・・新聞見てくださったんですね(爆笑)
かなり大きな紙面・・そう~京都の話題無いから?
記事になったような(笑)

2011/01/22 (Sat) 09:32 | EDIT | REPLY |   
千  

突然ぱんちって言うのがさすがラグちゃんですね

しかし20分もこの姿勢、ことたんとうとう抱き猫に成長??
うらやましいです、が、重たそう・・
ふっくらモフモフでうらやましいです!

2011/01/22 (Sat) 09:43 | EDIT | REPLY |   
shi-ko  

おっちん…って何でしょうか??
お膝猫可愛いですね♪
でも、重かったりこっちが不自由だから、
確かに長時間は無理かもしれませんね~
気持ち的にはずっと抱っこしてたいですけどね!
すご~く暖かそうです☆

2011/01/22 (Sat) 09:49 | EDIT | REPLY |   
いとうとしこ  
あー!!いいなー!!

おお、ことたんの膝猫姿だー♪可愛いじゃないか!
20分!ことたん、どうした!v-10
いいなぁ、ひざ掛けいらないし、暖房費節約(?)、まさにネコdeエコー!
ああ・・v-510にもやって★みっつー!!

2011/01/22 (Sat) 10:52 | EDIT | REPLY |   
みきたろう  

かーわーい~!!!!
大きなぬいぐるみね!
あ!生きてる!!……みたいな驚きの可愛さですな
ことたん おひざにのんのんしてるの?
手にいっぱいな毛の感じが 魅力的ですね~!
私はどうしても抱っこを猫が下向いてるまま
の形で抱き上げる〈犬の抱っこの仕方かな?〉
クセがあるのですが
人の体にお腹をつける形で抱っこすると 
落ち着きますね 人の赤ちゃん抱っこみたいに
これもまたそれぞれかも分かりませんが^^;

2011/01/22 (Sat) 11:30 | EDIT | REPLY |   
ゆきこ  

おっちん、、こちらでは言わないけれど意味はわかります!
たぶん関西系では言わないであろう言葉に”かたす”があります。
片付ける、って事ですがなんとなく意味わかりますよね~?
さて、お膝猫。支えてあげてるんですね!?
それは大変だ!でも、しっかり丸まられても体重を思うと
それも大変。
で、この画像自分で撮ったんですか?
けっこうすごくない?

2011/01/22 (Sat) 14:09 | EDIT | REPLY |   
ねこじゃらし  

ほんとほんと、こんな風に撮影できるって、すごいです~。

それよりもなによりも、湖兎子ちゃんってお膝猫なんですね! 洋猫さんは膝に乗らないのかと思っていました。
暖かそうでいいなあ。憧れるわ~。

2011/01/22 (Sat) 14:26 | EDIT | REPLY |   
flanmama  

おっちんする、私にもわかります(^^)
うちもこんな風に抱っこすることが多いです。
決して自分からお膝に乗ってくるというのじゃなく
抱き上げてもらうという甘え上手・・・?
20分も乗っていてくれるなら抱っこ嫌いは返上ですね。
私もなんか嬉しくなります♪

2011/01/22 (Sat) 17:02 | EDIT | REPLY |   
apollodia  

湖兎子ちゃん、おひざの上が気持ち良かったんでしょうね。京太郎はたまに甘えてひざに乗せてくれーとなきますが、抱っこの体勢は苦手なようで、グルグルいいながら足をふみふみした後、去っていきます。花鹿も無理にひざに抱っこすると大絶叫で抵抗して逃げていきます。なぜでしょーね。

2011/01/22 (Sat) 19:42 | EDIT | REPLY |   
じゃむのアレ  

クハ~♪
関東に越してしまった私にとっては
なつかしい響きですぅ~><
『オトンの膝に おっちんせぃ』
と、言われ続けて成長しました(笑)
湖兎子さん、顔面パンチとは…
写真からは想像がつきませんよ^^;

2011/01/22 (Sat) 23:12 | EDIT | REPLY |   
usainu  

>amesyoさん
それが、意外と通じないものがあったりするんですよね~
芸人さんとかが使ってるのって、フォーマルな関西弁って気がする。
新聞、ほんとに大きな扱いでしたね。がんばれ、旦那さま!

>千さん
いやあ~(^^;)おとなしいラグちゃんはこんな乱暴なことはしない…
あの20分は、よほど面倒臭かったか眠かったか。
昨日は5分もいてくれませんでした。それはそれでがっくり。

>shi-koさん
「おっちん」は「おすわり」を意味する幼児語です。
ちょっと難易度高かったですね(^^;)
「猫が膝から降りてくれなくて~」というのは
半分自慢ですよね~。でも半分は拷問?だとわかりました。

>としこさん
そう、ひざだけはあったかい。でも毛がつくから膝掛けの上からで
足元暖房もつけっぱなし…結局エコじゃなーい。
ま、この日は単なる気まぐれだったようです。

>みきたろうさん
お膝にのんのん…きゃーかわいい表現だわ~
ほんとうにふわふわと、抱き心地はいいんですよ。
この体勢でお腹をモフモフするとゴロゴロ、だらーんだし。
猫さん抱っこはお尻をしっかり安定させるのが原則らしいです。

>ゆきこさん
おお、ゆきこさんにはわかりましたか!凄い!?
関東系の方言?は、それこそテレビで使われることも多いので
なんとなくわかるものが多いです。
最近で私が一番驚いたのは名古屋弁で両替を「こわす」ということ。
「ちょっとこの千円、こわしたいから」「!?」
こちらでは「くずす」というのが普通ですが、これも方言?

>ねこじゃらしさん
セルフ撮影は、鍛錬のたまものですよ(?)
なにせ撮ってくれる人がいないから(寂)
いやあ、こやつをお膝猫なんて呼んだらバチがあたります。
あくまで抱き上げ強制の「なんちゃってお膝猫」です。

>flanmamaさん
そういえば、フランちゃんもパパのお膝の上の
とっても可愛いお写真がありましたね~
私もあんなふうに撮りたい…ほんとは。
でもフランちゃんとはキャラクターが…月とスッポン?

>apollodiaさん
え~いいなあ、ふみふみ!湖兎子はしないんですよ。
グーパーはたまにするけど…
花鹿ちゃんの大絶叫…聞いてみたいです(^^)

>アレさん
あはは、「おっちん」の正しい用法、キター!
元関西人さんなんですね!それに関東のセンスがブレンドされての
アレさんなんだ~ふむふむ♪
湖兎子、武闘派ですよ。この表情も
「やったるぞ、コラ!」に見えませんか~?

2011/01/23 (Sun) 08:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply