送り火2011

みきたろうさんは鳥居を見てきたんだって。「で、うちはまたテレビで?」

「記念写真なんかつきあいきれんわ」…まあそう言わんと。
↑どうせ録画だから。
…ということで!!今年は行ってまいりましたよ。
考えてみれば、京都市内に住みはじめてからというもの、家から通りに出れば
いつも大文字が見られましたし、今のマンションもスカイルームに行けば
鳥居以外の送り火が小さくだけど眺められます。
しかし、特別な思いのある今年は、どうしても「わざわざ」観に行くことをしたかった。
お盆にこちらに帰っていたお精霊さん(おしょらいさん)が乗っていかれるという
西賀茂の「船形」を近くで見たい。そう強く思ったのです。
はりきってビューポイントのひとつ、賀茂川御薗橋に着いたのは点火の1時間前。

まだほとんど人がいない。んでもってどの山が船形かもわからない(笑)
あちこちうろうろ下見して時間をつぶすこと1時間。橋の上で大文字の点火を見て、
船形の見える対岸に移動するという手もありましたが、混雑が予想されたので
船形オンリーにしぼることに。河原は涼しい風が吹いて居心地はよかったです。
やがて…8時15分、点火。

(上の写真より少しズームしています)山腹にぽつぽつと現れた炎が

(さらにズーム)またたく間に広がり、船の形に。

やや斜めからの船形ですが、燃え盛るさまは美しく感動しました。
しっかり手を合わせてきました。
さて帰ろう、と御薗橋を渡ると南東に見える如意ヶ嶽に消えかけた大文字が

…わかるか~!!
(以上の小さい写真、クリック拡大します)
いろいろあった今年…また送り火もいろいろありましたが(苦笑)
やはり夏空を焦がす炎を眺める時の荘厳な気持ちは格別なものがあります。
あ、五山って何?と思った方は、昨年8月17日のブログをご覧ください(笑)
Sさんがいたく気に入って、朝いちばんに「面白かったわ~私はこんなんが好き!」と
熱く語ってくれたのも、大切な思い出です。
さ、今日からお休み明けの方も多いことでしょう。残暑を乗り越えてがんばろう!
パブコメの締切までいよいよあと10日ですよ。
- 関連記事
-
- ハマりもの (2011/08/18)
- 送り火2011 (2011/08/17)
- ぼけぼけ (2011/08/16)