fc2ブログ
Welcome to my blog

ざっくり古都日記


終日お留守番の湖兎子。私の足にそっと足を乗せ、精一杯の甘え表現?
CIMG2055.jpg
記念撮影!と、ちえこを置くとクルッと背を向けられちゃった。
(BGM沢田研二)←何人にわかるのか

さてさて、昨日、東からいらしたベストならぬVIPゲストとは…
「猫日記」のゆきこさんでした!
東京から「おうちにゃんこ展が見たい」と日帰りの強行スケジュールで
急きょ京都入り!そりゃもう、全力で接待させていただきますよ!
ということで、ハッブルさんと、きもの姿で迎え討ち(討ったらいかん)
食べて、観光して、最後はキトゥンカンパニーさん、と
めまぐるしくも楽しい一日だったのですが…すみません。写真、しょぼいっす。
だって、お二人がデジイチをシャキーン!と構えられるんですもの。
お任せしちゃえ~とすっかり弛緩しきったusainuです。
ま、こちらではざっくりまいりますので、美しいお写真とレポは
おふたりの更新をお待ちくださいね~(なんちゅう丸投げ)

心配していた雪の日の新幹線、遅れは5分にとどまったゆきこさん。
ハッブルさんと合流していざ!京都五花街のひとつ、宮川町にある
usainuおすすめフレンチへ!
(偶然にも先週amesyoさんも行かれていました^^:)
途中、松原橋で雪の鴨川&東山に感動、しばしの撮影ターイム!
(しかし小さくて何がなんだかですね。一応、以下クリック拡大します)
CIMG2038.jpg
ハッブルさんは視野におさまっているが…
CIMG2039.jpg
ゆきこさんたらアクティブにすっとんでいって姿が見当たらないの。くすくす。

で、ランチ写真は省略。(ええ~っ!)
ハッブルさんやゆきこさんがきっちり撮っていらっしゃったのでご期待を。
伝統あるお店なのですが庶民的でリーズナブルな上に、
お野菜の使い方に工夫があってとってもおいしいのです~
今回は「すぐきのポタージュ」に感動しました。

その後、宮川町を散策、「裏具」さんに立ち寄り
えびす神社を経て建仁寺へ。辰年だし、ここは双龍図を見ておこう!と。
よう考えたら、usainu建仁寺へはよく行くけど、拝観料払って中に入るのは
初めてでしたわ~しかもどこでも撮影OKの太っ腹。
ちょっとテンションあがってちえこ登場。
CIMG2042.jpg
建仁寺と言えば…俵屋宗達「風神雷神」。(これはレプリカだけどね)
シルエットクイズ状態のちえこ。
CIMG2046.jpg
そして法堂の双龍図と謎の発光体と化したちえこ。

まあ、いろいろ楽しかったのですが…とにかく寒いっ!!
見終わる頃にはすっかり凍えてしまってもう限界~状態に。
少し早いけど、キトゥンさんに向かいました。
3時過ぎに着き、5時からのマトリョミン演奏会までケーキと紅茶とおしゃべり。
CIMG2048.jpg
待望の演奏会は店内人ぎっしり!の大盛況!
みきたろうさんご夫妻やゆきちゃりんさんもおいでになって
とっても楽しいひとときでした~
猫型マトリョミンとちえこの2ショットも撮ったのですが…イマイチで没(爆)

てなわけで、はしょった割に長くなりましたが、盛りだくさんの一日は
こうして暮れていったのであります。
ゆきこさんも無事に東京に戻られました~レポアップは今週後半かな?
強行軍の一日、本当にお疲れ様でした。ハッブルさん、ありがとうございました。

そしてみなさん…拙く消化不良のレポにおつきあいいただき…
なんかすみません(^^;)

※おうちにゃんこ展、にゃんこの日(2月22日)までですよ~
 京都近郊で興味をおもちの方はお急ぎを(^^)
関連記事

Comments 15

ゆきこ  
No title

すっとんで姿が見えなくなったゆきこです(笑)
雪の京都!寒かったけど、、美しかったです!
まだ、カメラからデータもおとしてませんが
ぼちぼち整理したいと思います。
突然言い出したにもかかわらず、お忙しい中
お付き合いありがとうございました!
ことちゃん、お母さんを借りちゃってごめんね。

2012/02/19 (Sun) 11:24 | EDIT | REPLY |   
aimi  
No title

♪壁際に寝返りうって、背中で聞いている~♪ やっぱりお前 は出てゆくんだな~♪.
・・と、またもお出かけでしたか(笑)
雪もお昼頃には溶けて良い観光となったのではないでしょうか。お二人のblogにもお邪魔してみよう~っと(♥´౪`♥)
あ、今朝大原行ってきました。ノーマルタイヤではひやひやでしたわっ(>_<)

2012/02/19 (Sun) 12:54 | EDIT | REPLY |   
ねこじゃらし  
No title

日帰りでV.I.Pがいらしてたんですか~。
それでも、とっても充実した一日でしたね♪
うっすら雪化粧の鴨川、とっても綺麗~。
裏具さんも行かれたのですね。
よく雑誌に載っていますよね、いちど行ってみたいんです☆

2012/02/19 (Sun) 12:57 | EDIT | REPLY |   
いとうとしこ  
寝たふりしてる間に~♪

ええ、もちろん歌えます、壁塗りダンスも踊れますとも!(笑)
建仁寺はまだ行っていないんですよー、撮影OKなんですか!!すごい!!
風神・ライディーン・・じぅあない、雷神図は私が大好きな作品の一つです。
国立博物館へ行くたびにミニレプリカ、買おうかどうしょうか迷います・・だってお高いんですものー!!・・・いっそつくるか?原寸で!!(←おい)。
仏様も大好きですが龍も大好きじゃー!おっしゃー、会いにいくわっ!
ホント京都は四季それぞれ美しい~お料理も美味しい~仏様もいっぱい~良いところだわv-238

2012/02/19 (Sun) 14:27 | EDIT | REPLY |   
miya  
No title

沢田研二、もちろんわかりますとも!
ちえこ嬢のレポート、ありがとうございます~。
ワタシの写り具合は気にしなくていいから!的、渾身のレポート。
相変わらずの、和洋問わずの馴染みっぷりがお見事です。
ゆきこさん、ほかにもご用があってご上洛されるんだと思ってました。
それは接待魂にもメラメラ火がつきますねぇ。
雪景色の京都っていうのも狙って見られるもんでもないですし
そう考えるとなかなかの観光日和だったのかもですね。

2012/02/19 (Sun) 14:27 | EDIT | REPLY |   
みきたろう  
No title

建仁寺の龍見たことないー迫力ですね!
お顔がちょっと
マンガちっくにみえるのは私だけ?
鳴き龍ではないのかな
寒かったけどお話し弾んだんじゃ
ないでしょうか
マトリョーミンまた
欲しくなった♪( ´▽`)

2012/02/19 (Sun) 17:52 | EDIT | REPLY |   
amesyo  
No title

そうか・・あそこね・・先週行ったレストランテかしら?日帰りお疲れ様でした。沢田ジュリ-ね速攻解りました

2012/02/19 (Sun) 19:45 | EDIT | REPLY |   
どらごん♪としこ  
↑鳴き竜マニア♪

京都は相国寺と東福寺と、泉って名前が付いていたお寺に鳴き竜ちゃんが居るんじゃないかと
・・・うーん、好きだけどくわしくは無い(笑)。他にもいるのかも!
今度usaさま交えて(巻き込んで)古都竜ウオッチングしませんか?!なんかご利益ありそうじゃ~♪

2012/02/19 (Sun) 19:46 | EDIT | REPLY |   
apollodia  
No title

ジュリーわかりましたよー。
すぐに歌が浮かんできました。
見て聞いて食べてと、充実した京都の一日でうらやましいです。
龍の絵迫力ありますねー。

2012/02/19 (Sun) 20:38 | EDIT | REPLY |   
只野 緑  
No title

みどりは思う。湖兎姫は、ちえこちゃんを壁際に押し付けて、
自分は部屋側を向いているに違いないと・・・
そういえば、沢田研二さん、京都出身ですよね。

ゆきこ姐さん、京都入り(御上洛?)だったんですね~。
そりゃ、あちらでのレポートも楽しみ。
usaさんの和服姿、後ろ姿くらいはあるかな???
それにしても、またもや「日帰り」かい~っ!!!皆元気だなあ。
usaさまも広島日帰り、今年はね☆

2012/02/19 (Sun) 21:56 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  
No title

壁際に寝返りうっても、ちえこさんは出ていきませんからね~^^
戻る気になりゃいつでもおいでよ~の広い心でツーショット写真
撮ってもらいましょうよ、湖兎子さん!

京散策、楽しませていただきましたよ~^^
でも、一番気になったのが「猫型マトリョミン」!
なに~写真撮ったのにボツー?ガックシ@@
音はテルミンなんでしょ?まだナマでは見たことがないんですよ^^;

とっても楽しく過ごせても、体は正直に疲れたっていいますよ。
今日はゆっくり休めましたか?

2012/02/19 (Sun) 22:16 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  
No title

さっそくのアップ、usainuさんが1番でしたね。
ざっくりとはいえ、アウトラインすべて含めてきっちりとレポされてますね。さすが!
お任せ~といいながら、要所要所でちえこさんもきっちり入れて写真撮られてるし…。
私の方は、頼まれ仕事やその他いろいろで思いのほか時間がかかり、日付が変わっちゃいました。
私がアップするのは、明日かな(火曜日~?)

2012/02/20 (Mon) 00:32 | EDIT | REPLY |   
たまちゃん  
こんばんにゃ

わ~ほんと充実された1日でしたね。
日帰りでもゆきこさんもきっと楽しめた事と思います。
きもの姿のハップルさん素敵です。
これからusainuさんの着物姿もゆきこさんの所で見れるかな~
ちえこさんと共にご案内頂きたのしく見せていただきました。

私ももちろん沢田研二の曲すぐにわかりました。
湖兎ちゃんもお留守番お疲れ様でした。

2012/02/20 (Mon) 01:46 | EDIT | REPLY |   
ガブママン  
No title

京都は“着倒れ”と聞いたことがあります。
あんまり寒くて重ね着たくさんしなくちゃいけないからだそうですね。
ゆきこさん、新しいカメラで張り切っていたのでしょうね^m^
usainuさんの着物姿、あちらで写ってるの期待しよ~v

ところで本日、ことちゃんのお写真お借りいたしております~\(^o^)/

2012/02/20 (Mon) 06:15 | EDIT | REPLY |   
usainu  
No title

>ゆきこさん
ほんとにお疲れさまでした~
おかげさまで楽しかったです。
レポアップ、よい子で待ってますね(^^)
またアップされたらこちらでも誘導させていただきます。

>aimiさん
おおっと!おそらくコメンテーター最年少のaimiさんが
これを歌えるとは意外や意外!なんで~~!?
大原はまだ雪が残ってたか。寒そう~3月はどうかな?

>ねこじゃらしさん
私のテクニックではあのウツクシさもまったく撮り切れていなくて。
おふたりのアップをお待ちくださいね。
裏具さんは、なかなかわかりにくい場所にありますので
お声をおかけいただければご一緒しますよ~(^^)

>としこさん&ドラゴンとしこさん(笑)
壁塗りダンス!だったねえ~
風神雷神、ぜひゆきこさんから美しい画像を頂戴して
セルフレプリカを…!!
龍については私も気になって調べてみました。
建仁寺にも「龍巡り」パンフ、置いてあったんだけどね。
さて、いくつまわれるかな~?

>miyaさん
ふふふ、がんばってアップしましたよ!miyaさんのために!?
なかなか暗い場所でのレポは難しかったですが
今回は全体にちえこにピントが合ってませんね~たしかに(笑)
私自身、こんなことでもないと、きもので雪の京都めぐりなんて
できないのでゆきこさんに感謝ですわ。

>みきたろうさん
建仁寺のは、たしか2002年の作で実はとっても新しいのだ。
調べてみると、相国寺の鳴き龍は撮影禁止らしいですね。残念。
猫型マトリョミン、可愛いよねえ~
みきたろうさんなら自分でペイントしてつくれそう。

>amesyoさん
そう、あそこです。やっぱり充実のメニュー&おいしさでした。
ジュリーは最近、またよく出てますよね。

>apollodiaさん
apollodiaさんもお若いのに!けっこう幅広い年代層の方が知ってるの?と
びっくりです。
龍は、撮影オッケーの太っ腹ぶりもよかったですね。

>緑さん
ちえこをあなどってはいけませんわ。なかなかどうして、
湖兎子に黙って押しやられるタマではないのよ~
そうなのだ。未だに某高校の前を通るたび「ジュリーの出身校」と
頭で呟いてしまいます。

ゆきこさん、ハッブルさんのレポをお楽しみに~
広島日帰り!今年の目標!!

>きらちろママさん
さて、きらちろママさんの説得に応じるのか?湖兎子よ!
(いつもながらお上手ですわ)

猫型マトリョミンはきっとゆきこさんが…!?
(ちなみに、昨年2月にいちど、弊ブログでも紹介していました
http://kotoanndokoto.blog123.fc2.com/blog-entry-1441.html
↑そっか、この時はまだご覧になってなかったんだ。
翌日には「テルミンを演奏する猫」の動画もリンクしていますので
お時間ある時にぜひご覧くださいませ~
昨日はゆっくりしすぎて…また今週が辛そうです…

>ハッブルさん
ほんと、お疲れさまでした!寒い中、振り回してすみません。
変温動物のハッブルさん、体調大丈夫でしたか?と心配…

いやいや、私のレポなどイントロにも値しませんよお。
おふたりのが楽しみだ。
でも、お忙しいなか、いろいろと大変ですよね。
どうか無理なさらず、ゆっくりアップしてください(^^)

>たまちゃんさん
日帰りとなるとつい詰め込みすぎちゃう~
ゆきこさんからひと足先にきもの姿の写真送っていただきましたが
…まあ、ひどいもんでしたわ(^^;)
自分の不細工さにいつになったら慣れるんだろう…
ええ加減、あきらめろって話ですね。
ま、アップされる時はモザイク入りですからっ。

「寝返り」というだけでジュリーのこの歌が浮かんじゃう私です。

>ガブママンさん
ええっと、それはですね
京都の着倒れ、大阪の食い倒れといいまして
京都には高級な呉服屋さんがいっぱいあって、そのために京都人は
破綻してしまう、というのが本当の意味だと思いますよ。
…体面を気にする京都人への皮肉でもあるらしい。
でも、着膨れで着倒れ…たしかに~(^^)
想像すると、なんだかモコモコして可愛いですけどね。
(リアルマトリョーシカのよう)
土曜日はほんと久々に凍える思いをしました。
カブちゃんと並べてくださってありがとうございました♪カンゲキ

2012/02/20 (Mon) 08:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply