fc2ブログ
Welcome to my blog

赤い彗星号、ふたたび


のんきに赤い彗星号を整備、点検。

この時にはまだ、迫りくる悲劇を予想だにしていなかった湖兎子、そして私であった…
今日は長いです、ご覚悟を…以下、覚え書き。

このところずっと悩まされている頻尿問題。
昨日もまた朝から再発の兆し。ネット検索で、24時間獣医師が回答!という
ところ(有料)を見つけたので、藁にもすがる思いで診断をもとめてみる。
すると、すぐに回答をいただき…これがなかなかよかった。

原因はいろいろあるけれど、細菌や結晶でなければ膀胱結石も考えられる。
これはエコーをとらないとわからないので、1度調べてみたらどうか。
命にかかわる可能性はかなり低いと思われるが、膀胱炎を繰り返すと
膀胱粘膜が肥厚して治りが悪くなったり粘膜がもろくなったりするので
できるだけ早めに原因を特定すべき
(要約)

…ふむふむ、と、今までのどの獣医さんより納得できる言葉。
ではお盆明けたらエコーとりにいくか、とのんびり構えていたら
昨日に限って頻尿がおさまらない!6時から15分おきに…10回を超えたあたりで
かかりつけの病院が本日午前まで開いているのを確かめ
朝からの雨もあがってきたのに背中を押されて…赤い彗星号、出動!

miru.jpg
病院までの道々、これまでになく泣き叫び動き回って落ち着きのない湖兎子。
ついてからは、うるうるした目で私を見上げてたまに「にゃあ」と力なく訴える。
うんうん、元気にしてもらおうなあ…

いざ診察。先生は休み前の駆け込み診療で疲れているのか?
言葉も少なく、私が症状を訴えるやいなや
「じゃあ、前回と同じ治療でいいね」
「1度、エコーもお願いしたいんですが」
「またそのうちに、予約とって朝ご飯抜いて来てください」
ほとんど説明もなく水分と抗生剤、膀胱の緊張をゆるめる薬を
背中から補液。それまで私にしがみついてた湖兎子はカラーをつけられ
看護師さんに前足後ろ足を保定されて低くうなる。
さらに針が動くたびに看護師さんにシャー!
いつも借りて来た猫状態だったのに、こんなのはじめて。

補液の間も特に話なく、先生が診療を終えようとするので
「で、これからどうしたらいいですか。やっぱり原因はわからないんですか」
「いや、原因は太り過ぎでしょう。太り過ぎによる間質性膀胱炎」
「え〜でもダイエットしたんですけど!」
「まだまだ太ってるからね」
これには私、言葉を失ってしまった。結局、尿路疾患ケアフードも
食べた方がいいということで…このあたりのやりとりもちょっとむかっとしたことあり。
なんだかな〜という気分ですっかり晴れわたった都大路をゆく赤い彗星号。
その勇ましさとは裏腹に、とぼとぼ帰路についた私たちであった。
(傘忘れてしもた)

しかし大変だったのがこれから!!
帰ってキャリーから出たとたん、湖兎子怒りMAX。
瞳孔はひらききって、ひとりで声をあげて怒り、地団駄を踏むような仕草。
私が近寄るだけでシャーするし、もう腹がたってじっとしていられない!といった
様子で、どしどし歩き回り、挙げ句ハアハアと口で息をする。
最初は苦笑して見ていた私も、あまりの異常な様子にどんどん不安に。
結局、1時間以上も怒り続け、呼吸も荒いままで…
補液されたところも気になるらしく、何度も足でかいて血がにじんでくるし…
ほんと、あんな湖兎子ははじめてで、このまま死んじゃったらどうしようと。
でも、なるべくいつもどおり行動して落ち着かせるのが一番と思い、
お腹もすいてないけどお昼ごはんを食べつつ横目で様子見していても
あの湖兎子がごはんをねだることさえせず、ただただ怒ってる〜
ようやく甘えてくれるようになったのは、戻ってから1時間半後。
足元に転がり「なでて〜」と甘い声で鳴いてくれた時はどれだけほっとしたか。

でもやっぱり、いつもほど食欲がないし、なぜか水をまったく飲まない。
瞳はずっと瞳孔が大きくうるうるしてる…
今日はどうしても出かけなくてはいけないのに心配すぎる〜
IMGP2855.jpg
怒ってるまっ最中、なぜかこんなポーズ。クールダウン??
かろうじて撮れた写真です〜

とりあえず、あの病院にはもう行かないことにしました。

最後になりましたが、昨日の大雨被害、私の実家のある宇治も
大きく報道されていて、各方面から心配のお声かけをいただきました。
本当にありがとうございました。
幸い、うちは高台にあるので水害はまぬがれています。
でも被害にあった地区の様子には、やはり胸が痛みます。
一日も早い復興を祈ります。
関連記事

Comments 15

lottie  

お怒り湖兎子さん・・想像するとちと可愛い・・(笑)
診察中の我慢はもちろん、usainuさんの苛立ちが伝わってしまったのかしら・・(^_^;)

確かにエコーはおしっこを貯めていかないとできないので、膀胱炎など頻尿の時はなかなか難しいですよね。
犬の場合、抱っこしてとにかく降ろさないようにしておしっこ我慢させるのですが、にゃんこはそうはいくまい・・良い獣医さんに出会えるといいですにゃぁ・・

2012/08/15 (Wed) 07:54 | EDIT | REPLY |   
みきたろう  

湖兎子ちゃん怒って鼻とかもピンクが濃くなってる?
そんなに感情的になるなんて…心配になりますね
ほんとに病院はむつかしいですよね
なかなか良いところって無いな〜と
今行ってるところは三軒目ですがまあ納得しています
注射や処置も器用な先生で判断力もある感じです

2012/08/15 (Wed) 08:36 | EDIT | REPLY |   
miya  

こっちゃん、今日のごきげんはどうですか???
補液当日はあんまりお水を飲まない猫さん
けっこういるようですよ(某サイトによると、ですが)。
うちのにゃあ先生は補液の翌日がいちばん元気っぽいです。
病院問題、京都の街中って意外と数が少なくて悩ましいですが、
優先順位を整理してみるといいかもしれないですね。
うちの場合、まるちゃんがいるので近いのが一番で、
次は猫が先生を気に入るか(好きってことはないですけど)、
もしくは私がこの先生ならいいかな、と思えるかで決めてます。
私個人の決め手は、病状の説明以外に飼い主を安心させる
ちょっとしたひと言があるかないか、ですねぇ。
(ホ)先生はまだお若いですが、これは先生のお人柄なのねぇ
と思う出来事がいくつかあって、お願いしようと決めたのでした。

2012/08/15 (Wed) 09:32 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/08/15 (Wed) 10:01 | EDIT | REPLY |   
flanmama  

昨日ちょっとしたことっておっしゃってたけれど
これは湖兎ちゃんにとってもそれどころじゃなかったのですね
獣医さんを嫌いにならなければいいけれど・・・
難しいですね
腕だけじゃなく猫さんにとっての対応とか
飼い主に対する説明とか、
言葉を話せない子ですから飼い主は心配が尽きません。
よい獣医さんに巡り合えることを願っています。

湖兎ちゃんのお怒り、すごくわかります。
とっても腹立たしかったのよね。
うちの子の怒ったのと同じみたい。
大丈夫、それ以外はママ大好きだから。
絶対的に安心できる場所とママがいるのが
精神安定にはよいそうです。
とにかく健康でいてほしいです。
頻尿も早く治りますように・・・・

2012/08/15 (Wed) 11:15 | EDIT | REPLY |   
いとうとしこ  
「もう1にゃん増やす!

と治る、と猫神様がおっしゃっておられます。」と、づるづるが言ってますが、どお~?(笑)。
ことたん、弟と妹、どっちがいいかにゃ~♪(←こら)。

それにしてもお二方、大変でしたね~お疲れ様でした。
医者選びも大変よね~ヒトでも「何?この先生!?」って方、いますもんね。
処方される薬は同じでも「もうここへはこない!」と思うもの。
う~む、なんとか、いいお医者様にめぐり合えると良いんだけど。
てか・その前にことたんの頻尿が治りますように、キエーッ!!

2012/08/15 (Wed) 12:09 | EDIT | REPLY |   
ゆきこ  

それはそれは、、、大変でした!
お疲れさま&ご苦労様でした。
もう、そこへは行かない。正解だと思います。
私も獣医さんの対応の仕方で不信感をもって
いくつか病院変えてます。人間の病院もね。
私が行ってるところを、悪く言う方もいますので
相性ってあるのかな、っと思います。
そういえば、、妊婦さん(人)が絶対太っちゃいけない、と
言われ続けて、あまりに体重管理やりすぎたら
産まれる子がどんどん小さくなってしまったとかで
今は一時期より、体重管理緩くなってそうです。
医者の指導の仕方にも、ブームというか実験的なところが
あるのかも、、、。
病院変えるのも、遠くなったりたいへんかとは思いますが
あんがい、そんなところから解決の糸口があるかも、、。

2012/08/15 (Wed) 12:30 | EDIT | REPLY |   
まさぽん  

病院、大変でしたね。
今、ことちゃんの調子はいかがでしょうか。
ドコが悪いとか、痛い、とか言ってくれないから、
こういう時は悩ましいですよね。
良い病院に巡り会えるといいですね。

2012/08/15 (Wed) 14:53 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

セカンドオピニオンはにゃん病院でも大切・・
違う病院で診てもらいましょう。家の獣医さんは??遠いか??

2012/08/15 (Wed) 16:27 | EDIT | REPLY |   
髪の毛お化け  

ことちゃんもusainuさんも大変な一日でしたね~;;

うん、やっぱり病院を変えた方がいいとおもいますよー。
ゆづが最後に通っていた病院は、まだ獣医さんも開業間もなく少し頼りない印象を始め受けましたが、
いざ、発病時に急患として連れて行った時は、きっちり検査を一通りしてくれて、そして白血病が判明しました。
その後は、ブログでも綴っていた通り、本当に親身になって一生懸命対応していただきました。
先生とも毎日一喜一憂、二人三脚、そんな感覚での治療でした。

検査は、時間も掛かるし、コストもかかるし・・
でも、きっちり検査してくれる病院に一度連れて行ってあげるといいと思います。

2012/08/15 (Wed) 17:24 | EDIT | REPLY |   
apollodia  

湖兎子ちゃん、大変でしたね。
お疲れ様です。
太りすぎだなんて京太郎はどうなってしまうのでしょう。
合った獣医さんを探すのは大変ですよね。
良い獣医さんが見つかりますように。

2012/08/15 (Wed) 20:01 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

赤い彗星号・・・カッコよくてたまに見たいのですが、これが出動するってことは、消防車や救急車みたいにいいことではないですよね。
今日はどんな具合でしょう。
回答いただいた獣医さんのところで診てもらえたら安心なんですけどね。
場所はわからない?わかっても遠かったら行けないし。

練馬区は月1回くらいペットの無料相談があって、猫を飼い始めてまだ獣医さんと信頼関係が持てなかった頃は、電話していましたよ。
獣医が信頼できないのであれば、病院をかえたほうがいい・・・って、獣医さんも言っていました。
京都の街中は病院が少ないとか(miyaさんのコメ)、それが一番の問題かもしれませんね。
5㎞くらいの距離だったらペットタクシーも、診察中待ててくれて便利かも。
湖っちゃんが安定している合間に、いい獣医さん見つかるといいですね。

2012/08/15 (Wed) 22:37 | EDIT | REPLY |   
千  

24時間お返事がもらえるって、人間のアスクドクターみたいな感じかしら??

本当に大変でしたね。
こっちゃん、もう落ち着いてますか??
子供と同じでいつもと様子が違うと本当にどきどきですよね。
きっと我が子(我が猫)が同じようにいつもと違う様子だったら本当にどうしようかと心配になります

お医者さんでの経験がこっちゃんには「あたくしにあんな事するなんて、ゆるせなくってよ!」ってお怒りだったのかしら??

人のお医者さんも、猫ちゃんたちのお医者さんも信頼関係が第一
猫だって感情があるんです!ましてや不安な気持ちの患者とその家族には納得できる対応をしてほしいですね。
usaちゃんの不安な一日、本当に同情します

2012/08/15 (Wed) 23:39 | EDIT | REPLY |   
usainu  

>lottieさん
確かにね〜ちょっと可愛かったのだけど、怖くもあった(^^;)
エコーって、そうなんだ〜。体調のいいときに検査するしかないですね。
その前に、朝ご飯抜きというのが至難の技…

>みきたろうさん
そう、もう鼻とか眼のまわりとか、ピンクピンクですよ。
あんなに猫が怒っているところを見たのははじめてです。
こうめちゃんはいいお医者さんに出会えてよかったね〜

>miyaさん
そうか、水分は補液で足りていたんですね。
…の割には2日めも水を飲んでくれなくてピュアウォーターが
むなしく水を吹き出しています。
(と思ったら、今朝ごっくごく飲んでました^^)
そう、要は猫さんとの相性+飼い主との相性なんですよね〜
おとといは、私の不信感が湖兎子にも伝わったのかも。
でも看護士さん含めて、猫さんへの愛情とかは
前のところのほうが感じましたねえ…
miyaさんの決めては何だったのか、またお会いして聞かせてください。

>鍵コメさん
貴重な情報、ありがとうございます。

>flanmamaさん
そう、あの湖兎子を見て、まっさきに思い出したのが
フランちゃんのことでした。
ゴロンと横になっても、やっぱり思い出して腹が立つ〜と
起き上がって怒りにくる、というところとか
同じ反応…だけどたぶんうちのほうが相当エキセントリックで
ヒステリー状態だったと思います(^^;)
もう、肩で息をしていましたから…
これで獣医さん行きが危ぶまれたり、赤い彗星号が使えなくなったら問題ですわ…
でも往診はNGなんですよね。
楽しく通ってくれる獣医さん、ないかなあ…

>としこさん
湖兎子の性格上、それ逆効果だから(苦笑)
年末のときは「今まで悪く思っててすまんかった。ついていくぜ」と
思ったのですが…今回はすんごく感じ悪く思ってしまった。
なんなのでしょうね。
妖怪の念力で治るのを祈って〜〜

>ゆきこさん
やはりみんな病院ジプシーを経験しているのですね。
うちは車がないからなあ…と言ってる場合ではなく、
もう少し範囲を広げてとりあえずこの症状の原因を探ってくださるところを…
とはいえ、今、あまり積極的に獣医さんを捜せない事情も…
いろいろ難しいです〜

>まさぽんさん
ご機嫌も直り、食欲も戻ってひと安心です。
とはいえ、肝心の頻尿はまだまだ気が抜けないのですが。
ちゃんと調べて、ここだという病院、先生に出逢いたいですね。

>amesyoさん
とりあえずはタクシーで行ける範囲を…と思っていますが
桂はちょっと遠いかな^^;
あんずちゃんもしっかり管理してもらってますものね。でもamesyoさんも凄い!

>髪の毛さん
そうそう、要は「この子をなんとかしてあげたい」という姿勢が見えること
マニュアル通りではなくあらゆる可能性を考えて診断してくださること…
人でも動物でも同じことが言えると思うのですが、
やっぱり信頼できる先生でないと病院に行く気にもなれませんよね。
ここで心折れてる場合ではないので、がんばります。
…が、通院が負担にならないようにもう少し涼しくなるまで待とうかな…

>apollodiaさん
ねえ。「知ってる」とはおっしゃっていたけど
絶対ラグドールのこと理解されていないと思いました。
獣医さんジプシー、早くおさまりますように…

>きらちろママさん
ほんとは楽しいお出かけにも赤い彗星号を利用して
これに乗るといいこともあるんだよと刷り込んでおきたいのですが…
普通の猫にとってはお出かけ自体、苦ですものね(^^;)
回答いただいた獣医さんは匿名だったような…
たぶん関東圏な気がします。
東京には猫の専門病院もあってうらやましい。
こちらは大阪まで行かないとダメなようです。
ペットタクシーなるものがあるのですね。調べてみます。

>千さん
なんかね、いろんなジャンルの相談ごとができるサイトでした。
会員にはなっていないけど…とりあえず臨時で試してみました。
誠意あるお返事がいただけたと思います。
湖兎子の怒りは、私の戸惑いとか不信感が伝染したのかも…
ほんとにこちらが引くほどのお怒りでした。
ご心配おかけしましたが、今はなんとか元通り。
でも次回通院がおそろしいです〜

2012/08/16 (Thu) 07:59 | EDIT | REPLY |   
ひめ  

見逃してましたΣ(T▽T;)
湖兎子ひめ、大変だったんですねー。
ひめのお怒りはきっと先生の対応にイライラしたのでは?
去年の年末、ららがお腹壊していつもの病院がお休みで救急病院行ったら病院好きのららが怒り狂ってましたもん(-_-;)
猫ってわかるんですよね、相手のご機嫌が。

避妊した子は膀胱炎(女子)とか結石(男子)になりやすいらしいので、ご飯かもしれないですねー(^_^;)

2012/08/16 (Thu) 08:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply