小さいおうち

カモナマイハウス!

あ〜くつろぐわあ(犬小屋風スタイル)

こんな使い方もあるで〜(スヌーピー風)←だったらあおむけに寝なきゃ
ただでさえ狭い部屋に今、どーんと鎮座しているこの段ボールハウス(?)は
例の満月椅子の空き箱です。処分するつもりで何気なく立ててみたら
なんだか湖兎子さんのお気に入りスペースに。このように自在に使いこなしてはります。
ほなまあ、もう少し遊んでもらいまひょか。
でもって本日の表題の『小さいおうち』は今年、松たか子さん主演の映画でも話題になった作品。
原作が面白かったのでぜひ観たかったのですが…そんな余裕ナッシングの1月〜3月。
で、仕事が一気にハケて突然手持ち無沙汰になった今、
そのリベンジでもないですが観てきましたよ〜松さんつながりで、巷で話題の「アナ雪」こと
「アナと雪の女王」吹き替え版!
映画は断然字幕派の私ですが、合う時間帯が吹き替えしかなかったのと
松さん&さやかちゃん&ピエールの吹き替えが好評と聞いて…
はい、よかったです!アニメの美しさは言うに及ばず、
吹き替えも、たぶん歌唱力的には本家に劣ると思うのですがみんな役に合っていた。
ファンタジー&ドリーミングな2時間でした。
それからこんなんも観ました。
→「世界の果ての通学路」
サバンナ、アルゼンチン、モロッコ、インド、4つの地域で、道なき道を何時間もかけ
命がけで「通学」する子どもを追ったドキュメンタリー。
…こう書くとなんだか素っ気ないんですが、手に汗握ります。
彼らのひたむきさ、信仰心、自国への誇りと責任感…感動します。
その無垢さに心打たれ、学ぶことは未来への希望なんだなあ…と最後は泣けて仕方なかった。
単館系で70分と短い作品ですので、機会のある方にはおすすめですよ〜
ついついボリュームのある仕事がはけた安心感と「今のうちに!」という思いで
ぎゅぎゅう「やりたいこと!見たいもの!」の予定を詰め込んでしまいますが
ほんとは求人誌でもチェックしておいたほうがいいんじゃない〜?と
良心のささやきが…ま、なるようになるさ!…たぶんな^^;
- 関連記事
-
- 今度はこっち (2014/04/25)
- 小さいおうち (2014/04/22)
- 満月でポン (2014/04/17)