顔見世2014

お顔を見せて〜♪

ご満悦。

ご満え2。(おやじギャグ)

手を出したらバシッ!
毛だらけになった上に毛玉が吐かれたりした椅子のカバー布を洗おうかなと
はぐりかけたら、すかさず駆け上がって潜りたおした湖兎子さんですわ。
結局、洗わないまま…
いやしかし、その前夜(正確には夜中)に吐いた毛玉が凄かったのです。
長さ10センチ、人が殴れるほどにカチンカチン。
写メ撮ってアップするのをなんとか思いとどまった私でした。
そんな忙しい年末に「家族が急に行けなくなったのでご一緒できませんか」と
お誘いを受けた京都の12月の風物詩、南座の顔見世!
なんとusainuは初体験。何をさておいても行かねば。
毎年ご家族4人で観劇されているというIさんファミリーに混じって

雪がちらつく厳寒の南座へ、いざ!(この写真、雪が確認できるでしょうか〜)
おハイソなコネを駆使したお席は3階1列め。

花道以外は抜群の眺望です。ふう〜贅沢!!
ロビーではこんな光景も。

竹馬といって、ご贔屓さんが演者さんに贈るご祝儀。お花のようなものです。
これが見られるのは、南座だけだとか。
幕間をはさんで5時間半の長丁場、「寝たらごめんね〜」と
睡魔に負ける予感いっぱいでしたが、予想以上に面白くて寝る暇なし!
特に片岡仁左衛門さんと中村兄弟が魅せた仮名手本忠臣蔵の七段目は
見応えがありました。落語の「七段目」は大好きなネタで
何度も見てきたのですが、本家本元が見られて感激〜!!
いやほんと、来年からは一番お安い席でも自腹で行こうかなと思えるほど。
よい体験をさせていただけました〜
よい体験といえば。
観劇のおともといえばお弁当。今回初めて知ったのですが

南座に一番近い百貨店・高島屋にはこんなコーナーがあり
老舗のお弁当、選び放題なのです。(値段もわりとお手頃)

南座で買ったお茶とあわせて定式幕三昧^^

ちなみに私が選んだのは美濃吉さんの手まり寿司弁当。こんな感じ〜
シチュエーション込みで、たいへんおいしゅうございました!!
いや〜、歌舞伎ってほんとにいいですね。
さあて…お仕事もいよいよ佳境(ずっと言ってる気もするけど)
とうに刷り上がった年賀状もほんまにはよ宛名書かねば。
次はクリスマスイベント(しかもダブルヘッダー!)、がんばるぞ〜
- 関連記事
-
- 恒例クリスマスイベント (2014/12/24)
- 顔見世2014 (2014/12/19)
- おねだり、おねだり (2014/12/17)