シメはこれ

「今年も1年、お世話になりましたにゃ」
今年最後の更新ですが、なんの気負いもなく
「usanpo」カテで締めようとしている私をどうぞ嘲笑ってください。
そのまえに、今回のお掃除の副産物?

衣装ケース?に布を貼りそれらしく(ポップすぎるやろ)でもディティールはむちゃくちゃ
使っていなかったバリのバスケットは湖兎子日用品入れにしました。
(ねこじゃらしさんが可愛くカゴにいれていらしたのの真似)
ま、今日は朝からこんなことをちまちましたり
猫トイレやお風呂場を洗ったりしたあと、ちょっぴり仕事して
いい加減、家にこもっていることが辛くなってきたので
急遽思い立って今年最後の「usanpo」に、ちょっと宇治まで。
なんぼなんでも大晦日の記事じゃないでしょう、ということで
追記に閉じますのでお時間ある方だけご覧くださいませ。
今年もいろいろありましたが、こんなグダグダブログにおつきあいくださり
本当にありがとうございました。
また、今年はブログでリアルで、さらに交流が広がったのも
嬉しく幸せに思っております。
ひとつひつの出逢いに感謝し、ご縁を大切にしながら
次なる1年も誠実にかつ楽しく歩んでいけたらなと思います。
みなさま、よいお年をお迎えください。
(誰が誰に言ってるのか。人格分裂気味のAB型)
で、usanpoですよ。急遽行こう!と思い立ったのは

(向かって右ののぼり)そう、秋に行った時はまだシートで覆われていた
宇治上神社の社殿が完成したのです。
あと、新しいおしゃれなカフェがオープンしたというので視察に。

道中、商店街のまんなかにある中村藤吉本店はすっかりお正月仕様。(逆光や〜)

宇治橋を渡り

おしゃれなカフェの場所をたしかめて歩く、大好きな川沿いの道。
カフェ、写真を撮ったのですが外観はいまいち。どうせ休んでいると多寡をくくっていたら
オープンしていて、入ろうかとも思ったのですがコートを脱いだら
毛だらけのセーターだったので断念。今度ゆっくりまいりましょ。
※ちなみにこちらです→RAKU
ようやく宇治上神社到着〜

やはりこちらもお正月仕様。

新装の本殿(国宝)です。うん、綺麗〜!!
やはりパワースポット、心が洗われます。
ちょうどお参りしていた若者が「霊能者の江原がここ凄いって言ってた」と
おもいっきり俗な話をしておりました。聞かぬふり、聞かぬふり。
ここまで来たら、手前の宇治神社にもお参り〜

すっかりプレ初詣の様相に。
塔の島に渡り、絶対にのぞく鵜飼の鵜たち。

ここにはいないのかな〜?今年、全国でも初めて鵜飼の鵜が卵を産み、
無事に孵って人工飼育された鵜が、来年たぶんデビューするのです。
ウッティーという愛称も決まってキャラクター化されました→うみう
もうね、女性鵜匠さんがわがこのように育てていて、可愛くてたまらんようで。
とっても微笑ましいのです。
あと、こんなキャラもいます。秋には本ワンにも会った!

あとは入場料を払わずに平等院をまさに”垣間見て”

(お屋根の鳳凰、わかりますかな〜?^^;)
ついでに県神社もお参りして、帰途についた・・・て、
これ、今年の1月3日の再現じゃん。ま、お礼参りということで。
来年もどうか無事に過ごせますように。
みなさんが心穏やかに過ごせる1年でありますように。
おうちのないわんにゃんには幸せな家族が見つかり
不幸な動物たちが少しでも救われますように。
・・・欲張りすぎですか?いーや、当たり前の祈りです。
ということで、来年はきっとさらによい1年!!
- 関連記事
-
- 雪の菅原さんへ (2015/01/03)
- シメはこれ (2014/12/31)
- まっかっか、おかわり! (2014/12/01)