広島旅5・オバマの足跡を訪ねて(嘘)

血圧計の上に乗ってるだけなんだけどね。ポンプでふくらませてるみた〜いと連想。
内容にまったく関係ない写真ですんません^^;
先週中にさくさく更新のつもりがままならず、広島レポ、だらだら続きます。
で、表題にからめて最初に言うておく。
広島行きを決めたのは、私のほうが先ですからねっ!
野球都合の日程選びでしたが、サミットにかぶらなくてよかった〜とつくづく^^
現地滞在15分のオバマ氏、
近所のマンションの奥様がベランダからお姿を垣間見ようとしたら
「スナイパーと間違えられるので」ベランダ禁止令が出たことをはじめ
(主婦スナイパー、格好よすぎ)
なんだかんだでその日、広島市民はとばっちりを避けおうちで息を潜めていた人が
多かったらしいですが。
それはさておきの、原爆ドームと平和記念公園。
その前にっ!宮島で穴子丼を食いはぐれた腹いせに!?

どどーんとリバーサイドの元牡蠣船のレストランで牡蠣御膳!…の焼き牡蠣。
ちなみに数週間前に来広の千さまと同じメニュー^^
いや〜、さすが広島の牡蠣づくし、どれも美味でございました。
お腹も落ち着いたところで、いざ平和<祈念>行脚。
広島を訪れる限りは、絶対にはずせないものです。
まずは原爆ドームwithちえこ(不謹慎でもお約束^^;)

修学旅行でも来たはずだけど、記憶なし。

悲壮感漂う遺構のはずなのですが、70年以上を経た今も
こうして佇む姿を見ると、なんだろう・・・美しいと思ってしまった。
本当に美しい建物だったのでしょう。破壊前の姿を思うと哀しさもひとしお。

中は補修工事中でした。
どうか次代にも伝えてほしい。しみじみと思います。

そして平和記念公園。
教科書に載っていたのは鮮明に覚えている、
「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」の一文。
黙祷を捧げると、胸がいっぱいになりました。

爆心地にも連れて行ってもらいました。
普通の病院のお庭に、当時の状態が保存されているそうです。
この日は病院がお休みで見せていただくことはかないませんでしたが
たまたま診療に訪れて見せてもらったというみどりちゃん。
「ただ静かに、そのときのまま残されていてね」うんうん。
見られなくても、みどりちゃんの説明と捧げられた折鶴にぐっときた。
修学旅行で見学してトラウマになりそうなほど怖かった
原爆資料館は、展示がとてもマイルドになっていて、批判も相次ぐ物件(苦笑)。
今回は時間も体力もなくってパスしたのですが
どんな展示を見るよりも広島に生まれ育ったみどりちゃんの言葉の方が
ずっと重く心に響いた気がします。
「そのまま焼け焦げたお弁当箱があるのよ。私はそれを見るだけで胸が痛くなる。
その朝、お母さんがどんな思いで用意し、その子はどんなに食べるのを楽しみに
していただろうって。そんな日常が、一瞬で消えてしまう哀しさ、切なさ、
そんなリアルな気持ちこそ、多くの人に感じてほしいと思う」
気になって調べたら、これですね→★
「オバマの言葉も私は腑に落ちたよ」と。
責任とか、謝罪とか、そんなことよりも大切なのは、
こんなバカバカしいことを二度と繰り返してはならないという人類の課題だと思うから。
たしかに、たしかに。
記念公園の碑に刻まれた言葉も、穿った見方をする人がいるけれど
結局、主張したいことはそれだものね。
人間よ〜争いをやめなはれ!
な〜の〜に〜さ〜ワカラズヤがいる。二枚舌がいる。はう〜人間ってやつは。
どうしたもんかのう。
この日も、外国人を含むたくさんの人たちが平和公園を訪れ、頭を垂れていました。
原爆ドームを見つめる外国人を「みんなどんな思いなんだろうね」と眺めるみどりちゃんに
「単なる廃墟オタかもしれん」と囁くブラックusainuもどうにかせんといかんか。
広島旅、番外編へと続きます。
今日のほっこり覚書)バイト先にflanmamaさんが来てくださって癒された〜!!
- 関連記事
-
- 広島旅・番外カルチャーショック編 (2016/06/13)
- 広島旅5・オバマの足跡を訪ねて(嘘) (2016/06/12)
- 広島旅4・いざ宮島 (2016/06/09)