千年目の月

なんにゃ〜?

シュールにゃ。
ははは、これは恒例、年賀状メイキング写真です。
なんだこの仕掛けは。さて、思う写真は撮れたのか。乞うご期待!?
て、ひっぱってばかりですね。
全記事のある団体の正体を明らかにしないうちに、まさかの更新。
だって〜。昨日の新聞で知ったのですが、
昨夜〜今夜の満月は、かの藤原道長が
「この世をば我がとぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」と詠んでから
ちょうど千年目の満月に当たるとか。
折しもこの時期、平等院が夜間拝観中。
え〜実は最初、浅学の私は藤原氏=平等院=この歌も平等院で詠まれた?
と思っていたのですが、それはハズレでありまして
そもそも平等院鳳凰堂は道長の息子、頼通の建立だったわけですが。
ま、こまけえことはいいじゃねーか。
満月を眺めて、平安貴族の奢りにふれてみようよ!
今でいうところのカルロス・ゴーン気取りだよ!ということで
お仕事帰りに、ささーっと走ってきたのですよ、平等院夜間拝観。

宇治橋から満月をのぞむ。きれ〜い!!

平等院の入り口、紅葉もきれ〜い!

鳳凰堂。夜はまた妖しい美しさだ。

真っ正面から撮るには40分くらい列に並ばないといけないのだけど、
これでも十分じゃない?

一応、並んだ人の頭ごしに正面から。残念、ブレた^^;

そして!ぐるりと後ろにまわれば、満月と平等院。

池に映り込む月をね、いいカメラなら綺麗に撮れるんだろうな〜

鳳凰と月、もボケボケなのでサムネイルですが
本当に神々しく輝いていて、心洗われました。
あー、鳳凰ってなんて格好いいんだろう。
ま、こんだけなんですけどね。ちょっと記録しておきたかった。
思えば、今年ほど月を眺めた年もないかもしれません。
その締めくくりにふさわしい、満月を堪能したのでした。
(冒頭の段ボールハウスガール湖兎子との落差がまた涙をさそふ)
- 関連記事
-
- 荒くれ者、監獄をゆく (2018/11/25)
- 千年目の月 (2018/11/23)
- シャインマスカットな秋 (2018/11/22)