fc2ブログ
Welcome to my blog

祇園祭っていいな


先日個展に行ったYさんからのお礼ハガキ・・・祇園祭モードでかわいい!!

はい、まさにいま!リアルタイムで祇園祭後祭の山鉾巡行の真っ最中ですよ〜
今日は早朝からお仕事をしたからと理由をつけてテレビに釘付け。
ひとっ走りこの目で見に行こうかとも悩みましたが・・・
はー、行くにもちょいと時間と手間がかかる郊外暮らしはつらいなと断念。

しかーし。今回の後祭は、日曜日の宵々々山と、昨日の宵山に
さくっとですが、繰り出すことができたのです。
日曜日はブロ友〜ずで浴衣会(ハッブル先生ありがとう)
主催のみきたろうさんのブログでその模様が→
私はみきたろうさんが知らぬ間に撮ってくれたこの
るりちゃんとの猫姉妹ショットを恥をしのんで載せちゃおう。
(足、揃えてすわりなさい!の反省点)
ふたりとも絞りの浴衣でおそろいチックだったのです^^
cab602861aaaf29dc5d3232fa85215d01_25062298_190722_0033.jpeg
湖兎子バッグも、わかるかな〜

それはそれとして、祇園祭ですよ!!
やっぱり前祭後祭にわかれてから、屋台が出ず山鉾も少ない後祭は
人混みがなく大人な雰囲気でとっても行きやすくなりました。
そして近年になって、お神輿にも興味が出てきた。
IMG_4915.jpg
こちら、御旅所で今宵の神幸祭を待つ3基のお神輿。
IMG_4916.jpg
お飾りもかっこいい。神幸祭、行きたいなあ。

で、お飾りといえば御神体が拝めるお会所飾りですよ。
今年、後祭山一番くじをひいた鯉山〜
IMG_4888.jpg
御神体の鯉は、左甚五郎作。やがて龍になるのです。
IMG_4962.jpg
こんなふうに飾られて巡行します。

左甚五郎作といえば!八幡山にもこんな鳩がいました。
IMG_4937.jpg
鳥居の上にちょこんととまって巡行するの。今は向かって右側の子たちね。

IMG_4893.jpg
黒主山の御神体は、空を見上げてやたらとかっこいいのですが
IMG_4970.jpg
実は桜を見上げているのでした。この桜は、今年新調されたそうです。
(テレビ中継を見ていると、こういう情報が得られるのがいい)

そしてそして〜
ただいま、ドラマティックに復興への道を歩む「休み山」の鷹山。
IMG_4919.jpg
かろうじて残っていたという御神体。
IMG_4920.jpeg 洋犬がいるのがポイント^^
IMG_4903.jpg
現在、犬、鷹、ちまき型のおみくじを授けてくださっていて
今年は鷹を購入。(大吉だったぞ、みきたろうさんっ)来年はちまきだ〜

ついに2022年、巡行への完全復活が決まり
今年は掛け軸をおさめた唐櫃とお囃子による「唐櫃巡行」で
約200年ぶりに巡行に参加されました。
IMG_4957.jpg
ほんとに大変なことだと思うのですが、これからも応援していきたいと思います。

お天気に恵まれた今年ですが、昨日の夕立はすごかった。
おかげでやってみたかったこんな写真も撮れました。
IMG_4931.jpg
水たまりに映り込む北観音山。
う〜ん、しかしもう少しアングルやら構図を工夫したかった。
IMG_4928.jpeg
こう・・・さ、鉾と水たまり、両方をおさめる感じ・・・?
難しいですっ!

とはいえ、やっぱり祇園祭はフォトジェニック。
やっぱり圧巻は、動く美術館といわれる巡行だなあと思います。
来年こそ行くぞ〜
・・・いやちょっと待って、オリンピック見に行ってるかも^^;
関連記事

Comments 9

まさぽん  

祇園祭、盛大ですね〜。
浴衣着てのお祭り、いいですね〜。
今年はちょっと寒かった?
いや、そちらはそうでもなかったのかな。
東京、やっと少し夏らしくなってきたかな・・。

2019/07/24 (Wed) 16:28 | EDIT | REPLY |   
candelaとしこ  

やはりしぼりだったん😍豪華~✨
あ~やっぱりお山も鉾も美しいなあ~
水たまりに映る姿、キレイだねぇ✨
あ~来年は絶体行く❗️
え?usaさんオリンピック?
じゃ前祭りで❗️あ、でも京もついでの外国の方々で益々ごった返すかなあ😢

2019/07/24 (Wed) 18:03 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

旦那が後祭りの宵山にいって・・夕立に(笑)
今年から加わる鷹山を見に行くと・・
祇園祭おたくの旦那のうんちくは聞きたくないので
一緒には行かなかった(笑)

2019/07/25 (Thu) 08:09 | EDIT | REPLY |   
ぴーす。  

北海道ローカル(?)の
「おにぎりあたためますか?」は
怒涛の京都グルメツアー
はぁ~貴船の川床で鱧とか・・・
お茶漬けとか(帰れって事?)

200年振りとか左甚五郎とか
あ~旅したいなぁ
水鏡の北観音山
いいっすね

2019/07/25 (Thu) 21:15 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

さすが祇園祭ですね!!
お写真見ているだけでもため息が…。
浴衣姿でお祭りに行けるなんて、地元民の特権かと…。
でも、京都は観光客にも浴衣を貸してくれるところもあるんですよね。
東京でもテレビ中継してほしいわ~
祇園祭りが終わると、本格的に夏ですね。
東京はまだ梅雨明けしないけど、蒸し暑く、お互い身体には気をつけましょう(*^^)v

2019/07/27 (Sat) 02:15 | EDIT | REPLY |   
しあママ  

絞りの浴衣お二人共素敵♫
湖兎ちゃんバックもしっかりチェックしましたよ♥
浴衣で祇園祭なんてお洒落でいいですね〜!
地元ならではですね♫
祇園祭はフォトジェニック!
まさにその通りですね♫
水に映り込むお写真素敵ですよ♫
動く美術館といわれる巡行実際に見たら感動でしょうね😉

2019/07/27 (Sat) 18:30 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>まさぽんさん
祇園祭はやはり、特別ですね。唯一のオフィス街が
仕事にならなくなるわけですから(笑)
今年は例年に比べると、過ごしやすかったですが
やっぱり暑いです〜そして今、本格的に暑いっ^^

>としこさん
たまには他の浴衣も着たいな〜と思うんですが
年に1回、着るか着ないかなのに買うのももったいないもんね〜
来年、ぜひおいで〜。おすすめはやっぱり後祭。

>amesyoさん
結局、前祭も後祭も夕立がありましたね。
旦那さまのうんちく、すごいじゃないですか。
お話もきっとお上手だし、私は聞きたいわあ。

>ぴーす。さん
わー貴船の床で鱧は、私も経験ないです〜
京のぶぶ漬けは伝説と思ってるんですが^^;
ご定年後でも^^;一度、ゆっくりいらしゃんせ。
ただし、暑さ半端ないので要注意です。

>きらちろママさん
浴衣で行くには、いろいろ我慢が必要ですが
みんなで着れば怖くない?
その後、お稽古にも着ていくつもりが
あまりの暑さに気力が奮い立たないままです。
東京でもBSフジで中継していますが
お仕事中ですものね〜
ほんとに、きらちろママさんのお身体
いつも案じてますよ〜(私は元気すぎるので)

>しあママさん
浴衣、ババアでも揃うとごまかせる?^^
(るりちゃんは若いのに!失礼)
鉾の巡行は、間近で見るとやはり感動します。
・・・が、暑い。それも含めて祇園祭なのですが
ほんとに毎年行ってる方はすごい。

2019/07/28 (Sun) 15:51 | EDIT | REPLY |   
たまちゃん  
感激

祇園祭り、巡行の様子しかテレビで見たことがなかったのですが、usainuさんのおかげで、こうして細部まで目にすることができて、有難い粽ともご縁が繋がって、本当に感謝感激です。浴衣姿もばっちりです。

2019/07/30 (Tue) 03:00 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>たまちゃん
巡業はもちろんなんだけど、「屏風祭」といって町内の家々や
鉾の持っているお宝が公開されるんですよ。
そういうのをじっくり見て歩くのもまた楽しいお祭です。
でも、まだまだ知らないことがいっぱい。奥深いわあ

2019/08/01 (Thu) 15:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply