fc2ブログ
Welcome to my blog

4年と50年


ビミョーにイカ耳。・・・遊んでる最中なのに〜!

はい!本日は4年に一度の閏日です。
なのに〜何をするでもなく、過ごしてしまったーーー!
まあ、こんなご時世だしね(?)

で、前回の閏年の2016年は何をしていたのかな〜と
さかのぼってみれば・・・スルー。特に意識もせずに1日を終えたようだ笑

で、4年前の2月最終日は、なんといまや全国的アーティストに成長した
むぎ(猫)ちゃんの初ライブをレポしてました!→
奇しくも、しあママさんから先日
「むぎちゃんテレビに出てる〜」とLINEをいただいたばかりで
ほ〜、あれからちょうど4年なんだ・・・とあらためて感激しました。
びゅんびゅんと過ぎ去るような時間のなかでも
こうしてしっかりステップアップされている方もいらっしゃるのですよね。

そして先日、coco.。さんと共通の友人のお子様の小学校入学祝いを選びに
今月いっぱいで閉店する京都ジュンク堂に行ったんですわ。
お互いに文章に携わる仕事してるのもあり(て、レベルが全然違うけど)
幼い頃からの読書遍歴の話に花が咲いてたいそう楽しかったのです。
で、私が超絶に大好きだった『きつねものがたり』を熱く語ってしまった。
実は当ブログでも、どこかで一度ご紹介したことがあったはず。
その時はまだ実家じゃなかったので、思い出話にとどまったはずですが
今回は、捨てるに捨てられなかった現物を掘り出しました。
きつねものがたり
みよ、この年季の入った表紙!
幼稚園の頃に初めて読んだ記憶があったのですが、
小学校の入学祝いにもらったのかもしれません。
奥付を見てびっくり。
IMG_7525.jpg
ちょうど50年前や〜!!半世紀て、すごくない?
入ってる文章も品があります。(クリック拡大します)
懐かしさのあまり再読しましたが、やっぱり面白かった。
人間の言葉をおぼえて知恵をつけていくきつねくんの
まあ言えば出世譚なのですが、記憶以上にきつねくんが
自信過剰で小賢しくて性格悪かった(笑)
でも、ああ、こういうところにワクワクしたんだ〜という記憶が
ありありと蘇って、私の原点のような本だわと再認識。
久しぶりに活字中毒の血が騒ぎました。

残された人生の時間のなかで、あとどのくらいの本が読めるかわからないけど
おそらくインドア生活を余儀なくされる来月、
たまには朝から晩まで本を読んで過ごす1日を楽しめるといいな〜
(といいつつ取材の予定はがっつり入っていますが)
関連記事

Comments 7

candelaとしこ  

あはは!何故にイカ耳~(笑)。
でも藍色の布、似合うね~やっぱしことたんは美女だわぁ♪
おお~あれから4年ですか~私は手術日が決まった頃だわね、早っ!
むぎちゃん、ほんと人気アーティストになられましたよねー少し寂しいケド。

この絵本、読んだことない!
アマゾン見たらまだ売っている!凄い、今何版なんだろ?!
人気なのね!ちょっとポチしてみようかなっ=^_^=/

2020/02/29 (Sat) 22:36 | EDIT | REPLY |   
しあママ  

湖兔ちゃんブルーの瞳がとっても綺麗💖
遊んでいるのにイカみみはなぜ?(笑)

むぎちゃん!TVびっくり!
実際はお会いしたことないけど、出世した姿を見ると嬉しかった〜(•ө•)♡

この本知らなかった。
50年も長く愛されてる本なんですね!
ブログお友だちの皆さん読書家の方が多くて、博識だなぁと尊敬してます。
私は眠り薬になっちゃう(・・;)60手前でいけない!いけない(ㆁωㆁ*)

2020/03/01 (Sun) 10:57 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

本は本当に心に残る
幼い時に読んだ本は 何時までも大切に・・私も子供にはおもちゃより本を買っていました
モチモチの木・半日村・火の鳥・八郎・三コ・花咲村・大好きな滝平二郎さん挿絵の本(笑)
てぶくろかいに 新見南吉さんの作品は娘の大好きなお話でしたごんぎつねや家にあった絵本は全て長男に送りました、幼い時に読み聞かせは大事なこと 今でも本は好きで読んでいるって聞いて良かったと思います

2020/03/01 (Sun) 20:12 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

昨日も訪問したのですが、私も4年前の閏日は、どんな記事を書いていたんだろう…と戻って記事を読んでいたら、メメちゃんが急死して立ち直っていなかったことを思い出して、ズーンと気持ちが重くなって、コメントできませんでしたm(__)m

湖ちゃん、遊んでいてもイカ耳になることはありますよね(;^ω^)
『きつねものがたり』は、今でも読みたいし読んでほしいし、ずっと後世に伝えてほしい物語だけど、50年前の本がそのまま残っているなんて素晴らしい!!

↓ウチもコロナウィルス保菌猫はいるけど、新型コロナとは全く別物と認識していました。
紛らわしいですよね。
鳥インフルエンザがブタの体内で突然変異して、ブタから人へ感染し、人から人への感染しか報告がないと聞いているのですが、猫も要注意?

2020/03/02 (Mon) 01:11 | EDIT | REPLY |   
まさぽん  

50年前のこと覚えてるんですね〜〜すごい!
やっぱり、それが今の仕事に繋がってるんですね。
これ、福音館ってことはキリスト教の本ですね。
わたしも本を読むの大好きだったんですが、
最近は目が悪くなって、すっかり読むの嫌になりました(^_^;

2020/03/02 (Mon) 10:34 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

あ~うるう年の29日、今年もスルーでしたけど、4年前、ブログ見返してみたら、新入りなーちゃんのいたずら対策で日々頭を悩ませつつ、膝がグギッ!ってなったりしてうるう年どころじゃない感じでした。あはは…i-229
「きつねものがたり」私知らないのです。面白そう~。読んでみたいな。
子どもの頃、母が心配するくらい、本ばっかり読んで現実感のない子どもでしたから、うちにもありますよ~。子どもの頃の愛読書。いっぱい引っ越ししたけど、大好きな本は、その都度一緒に持ち運んできました。
「絵をかくはと」なんて、ストーリーを語らせたら絶対途中で泣く。
「むくどりのゆめ」とか、どこかせつない、かなしいストーリーが好きだったみたい。
新型コロナウイルス感染拡大の影響でいろんなイベントが中止になって、お出かけもはばかられる今日この頃、私も久しぶりに本を読んでみたくなってます。

2020/03/03 (Tue) 19:27 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>としこさん
ふふ、イカ耳もかわいいよね。
そうか〜ちょうどそんな頃だったんだね。
いやあ、よくがんばった!むぎちゃんとは違う意味で。
きつねものがたり、けっこう文章量の多い本ですが
ヨゼフ・ラダさんはチェコの画家だったんですよね。
と、今頃ちえことのチェコつながりを知り、運命を感じました(?)

>しあママさん
湖兎子はすぐイラっとするみたい。
飼い主に似たのかな〜
むぎちゃん情報、ありがとうございました!
つじあやのさんも京都出身のシンダーで、とても親しみが。
番組も拝見したかった〜
私は読んでも読んでも身に付かずどんどん忘れていくので、
ある意味お得でもあります(なんの自慢だ)

>amesyoさん
本のある幼児期、親しみを感じます。
素敵なお母さんだったのですね。
うんうん、特に新美南吉さん、私も大好きです。

>きらちろママさん
ああ〜そんなお辛い時期だったのですね。
思い出させて申し訳ない。
きつねものがたり、きらちろママさんも読まれたのですね。
残っている本は引くほど汚いけど、捨てられません^^;
ウイルスの突然変異、ないとも言い切れないのですが
必要以上に脅すような報道は控えてほしいなと思います。

>まさぽんさん
福音館書店、元は伝道を目的に立ち上げられたようですが
その後、児童書メインに。
本当に素晴らしい本が多くて、いっぱいお世話になりました。
確かに目がしんどいと、読むのがつらいですよね。
私もいつまで読書を楽しめるのかなと思うとせつなくなります。

>ハッブルさん
ああ、なーちゃん、もうそんなにたつのですね。
それぞれの閏年、ドラマがありますなあ。
きつねものがたり、面白いのもあるけど
再読すると幼い頃のワクワクがよみがえって楽しかったです。
そうそう、私も本を読み過ぎて心配される子どもでした笑
え〜挙げてらっしゃる本、知らない。ググる〜
ほんと、今こそ本を読むチャンス!
おすすめがあれば、また教えてくださいね。

2020/03/06 (Fri) 15:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply