のんびり宇治散歩

「はやくう〜」のちょいちょい。

はーい、久々のちゅーる系おやつですよお。

お約束の化け猫顔、いただきました。
今日、しげしげと湖兎子の顔を眺めて、やっぱり目というか
眼球?ブルーの部分がちっさくなってきたなあと思った。
愛猫の老化と向き合うほどに、そこそこ時間があるのに
大掃除と断捨離はやるやる詐欺のusainuです。はよ着手せな〜!
でもなあ。昨日はこのお天気ですよ。

本来ならば、森の案内人さんと松尾大社からお山に入ってたはずだったのに。
そう思うといてもたってもいられず、仕事場を抜け出してしまったさ。

ずんずん歩いて、宇治川まで。いや、どれくらい人がいないか
宇治市民として検証しなくっちゃね^^;(どんな言い訳や)

いつもは歩行者天国?というくらいの平等院通りも、このとおり。
(でも、ちらほらと日本人観光客はいらっしゃいます)
実は幼少時・・・って、またまた約半世紀前の話やん!
この通りにある画家の先生のお宅の絵画教室に通っていたusainu。
もう、このあたりはお庭のようなものだったのであります。
ちょっと脇道の路地がまた、いいんですよ。

(これは入っていって振り返ったところ)

宇治川までのショートカットなのです。

宇治生活をスタートして以来、何度も登場している川べりの道。
向かって右は平等院。


垣根越しに鳳凰堂が拝めるのだ。(私の幼い頃は木が低くてもっとよく見えた)

中洲となる塔の島に渡るたちばな橋は、塗り替えの最中でした。
今回は渡らずにUターン。宇治橋通り商店街へ。

そうそう、いつかご紹介したいと思っていた「大阪屋マーケット」
廃墟のようでしょ、すごいでしょ。
ここも半世紀以上前からあります。usainuは幼稚園帰りに母とこの2階で
たぶん初めてざるそばを食べて「美味しい!」と思った記憶があるのです。
なんと昨秋、この1階にピザ屋さんがオープン。とっても評判です。
(usainuもこのお正月に行った。1/6の記事にアップしてた^^)
今回は素通りしまして〜のぞいてみたかったのはこちら!

近年はいつ行っても大陸系のお客さまで溢れかえっていた、
茶問屋さんのスイーツ店。

一歩入ると、お雛様の室礼だ〜嬉しい!
そしてその奥、いつも人いっぱいで2、3時間待ちはざらだったのが

がらーん。ここ10年は見たことなかった、こんな状態。

迷わずに入店し

春限定のこんなパフェをいただいてしまったとさ。
ふだん、スイーツを食事代わりになんて許せねえ!というタイプの人間ですが
やっちまいました。お腹いっぱい。すごいボリュームでした。
ま、帰ってちょっとしょっぱいもの食べたけどね。
たまにはこんな時間もいいですよね。
・・・掃除は、いつするんやろ。
- 関連記事
-
- こころしずめて (2020/03/22)
- のんびり宇治散歩 (2020/03/10)
- 仁和寺マスクと不要不急のお出かけ (2020/03/06)