初夏の風情

「まだかな〜」

「キター!」

「わくわく」・・はい、お部屋でね。
なんのこっちゃ、の連続写真ですが
ようやく猫草栽培に着手したusainu、玄関先に青々と茂らせておりまして
湖兎子にはひと摑みずつ摘んで与えているのです。
玄関たたきに降りず、ギリギリでなんとか待ってくれる
お利口ショット?でした^^(親バカ)
猫草って、外で栽培するとぐんぐん育ちますよね〜
今回も次々と穂をあげていて、種が収穫できそうな勢いなんですが。
これって、季節的なものもあるのかな。
そう、コロナ禍の間にも季節はどんどん進んで6月ももう終盤突入。
もう、今日が夏至だったなんて信じられない〜(日食は見られずです)
京都の6月は茅の輪くぐり(+和菓子の水無月)で厄祓いと
相場が決まっていますが(?)
今年は早々と祇園さんに設置されていた疫病退散の茅の輪です。

ようやくくぐってきました^^
そして昨日は暦的にとってもよい日。なんでも2020年6月20日は
一粒万倍日と天赦日が重なるとてもラッキーな日だったそう。
縁起かつぎのusainuは、ウキウキとスクラッチ宝くじを買いに行きましたが
2,000円の投資で戻りは600円でした^^;ま、地道に生きなさいということね。
そんなことより、この日はみきたろうさんのお誘いで
naoさんやSさんご家族と蛍狩りにご一緒させていただいたのである!

ちょっぴり早くついたので下鴨の夕景〜ああ、ほんと鴨川は美しい。
出町柳から叡電に揺られるところ、naoさんのマイカーに乗せていただき

待ち合わせの叡電終着駅。すでに山中の風情。駅前から目を凝らしてみれば
蛍が飛んでる〜!
ちょっと川べりに出るだけで

おわかりいただけるだろうか。この光の筋が蛍です。

ほんとは動画を公開したいのだけど、youtubeにアップするほどでもないと断念。
とにかく美しかったのです。

こんな吊り橋もあって。高所恐怖症のusainu的にはドキドキ。
写り込んでるのはご機嫌に渡るみきたろうさん。

帰りは少しだけ立ち止まる余裕ができて、吊り橋からの蛍。
いやあ、涼しくて楽しくて、初夏の風情を存分に満喫いたしました。
Sさん、naoさん、みきたろうさん、ありがとうございました。
と、楽しく締めたかったのですが・・・
なにせご覧のとおりの真っ暗闇のなか・・・usainuも何度かヒヤリハットがありましたが
最後の最後に、アクシデントで幕を閉じた蛍狩りだったのでありました.
みきたろうさんの早期のご回復を心よりお祈り申し上げますT T
- 関連記事
-
- そして6月が終わる (2020/06/29)
- 初夏の風情 (2020/06/21)
- 心に点滴打ちながら (2020/06/13)