fc2ブログ
Welcome to my blog

さあ、後半戦!


お約束の水無月〜黒糖が好きっ^^

ご訪問もコメ返もできないままに、本日は緊急告知です。
2つ前の記事の後半で長々と解説していた
環境省の動物愛護法「数値規制」問題。

環境省にメールといってもなあ・・・と二の足を踏んでいた方に朗報(?)
問題提起とアクションの輪が広がっていて、
「7月に入っても間に合うらしい」ということでしたので
あらためて、メールの送り先とコピペ可のサンプル文書を
公開させていただきます。

まず、現時点で一番目に止まりやすいという宛先は
メール/moe@env.go.jp
ハガキ/〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎5号館
自然環境局 総務課 動物愛護管理室 長田 啓室長
(ハガキの方が目立つかも?)

[件名]改正動物愛護管理基本指針素案に対する意見

お手紙文章の例(コピペ可能だけど少しはアレンジしましょう)

環境省 総務課 動物愛護管理室
長田 啓 室長様

初めまして、  と申します。
犬猫適正飼養推進協議会などのペット業界団体から現状より酷い
数値規制の試案が示されました。

ペット業界の利益至上主義で定められることのないよう
適正に指導するための国際的な動物福祉にかなった数値規制を必
ず導入してください。

ペットショップの繁殖用として強いられている犬や猫に、せめて
良い環境を与えられる数値が決まるよう、ご尽力下さい。

日本は先進国をみてもかなり動物愛護法が遅れています。最終的
には繁殖を目的としたビジネスを禁止にすることが最善だと思い
ます。

議連案をベースに以下の数値規制を要望致します。

・ケージの床材 金網、スノコは厳禁
・ケージの大きさ 最低でも議連案 猫は上下運動必須
・繁殖回数、2回・帝王切開、1回まで (必ず獣医による手術)
・従業員数 10頭につき1人
・ブリーダーの免許義務化
・抜き打ちの立ち入り検査
・飼育エリアの防犯カメラ設置と、動物愛護に違反した者を取り締まる
・定期検診と病気や怪我をした場合の治療義務化
・適正な食事と運動
・生活を保ち、換気に気をつける
・引退後の安全な受け入れ先の確保

日本が世界に誇れる動物愛護先進国となるよう
ぜひとも宜しくお願い申し上げます。


お時間ある方は、「動物愛護法 数値規制案」でググってみてください。
これがこのまま通ったら、相当ひどいことになることがわかります。
丸投げでごめんなさ〜い^^;取り急ぎ、でした。
(だいたい、気づくのが遅すぎるusainu)
関連記事

Comments 6

amesyo  

水無月は黒糖派でしたか~私は白です。
娘が抹茶派でしたので2個・・旦那は今年はパスをしなくちゃならなかった(笑)
先進国・・といえ・・動物愛護の世界ではまだまだ後進国ではと思います
まだまだブリダ-のなかには責任を重視してない方もおられるとか
命の問題として考えてほしいですね

2020/07/02 (Thu) 09:02 | EDIT | REPLY |   
candelaとしこ  

そうだわ、黒糖もあったんだわ❗️
おり、来年は黒糖味に挑戦してみる~!

ホントになんとかせねば💦の問題てすよね。
ことたんの生家みたくしっかりきっちりの素敵なブリ-ダ-さんばっかりだと良いのに😢。

2020/07/02 (Thu) 22:51 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

ユーチューバーのせやろがいおじさんが、この問題に、何もしないことは消極的に加担していると訴えていて、何かしなければと思っていたのですが…。
一日に数通のハガキくらいでは、ごみ箱に入れられるだけなので、毎日1万通くらいの封書が届くようにするにはどうしたらいいんだろうと考えていました(-_-;)
できれば書留とかにして、ちゃんと中を見てほしい。
ほんとに商売としてのブリーダーがいなくなるのが最善なんですが、法の規制がないので、せめて犬猫が快適に過ごせる環境を整えなければ。
数値を示すのも、一つの方法なんでしょうけど、数値にばかりこだわっていると、必ず抜け道があるような気がします。
なにができるかわかりませんが、やれることはやりましょう。

2020/07/03 (Fri) 17:18 | EDIT | REPLY |   
ぴーす。  

生業にしている人がいるのだけれでも
「命」を扱うからには「命」を
しっかり理解してもらわなければ
「ブーム」という「禍」に「命」が
流されるのは本当に辛い。
チャウチャウ、ハスキー、チワワ
「可愛い」「ちっちゃい」「大人しい」
いつまでも維持出来ないからね
生きてるからね。
あの狭い所で代わる代わる見られるストレスってのは
味わってみなれけば解らない
真面目に売ってる人もいるのだろうけど
「売れ残ってる」仔は沢山見て
「大特価」の文字が悲しすぎる。
で、そのうち居なくなる
飼ってやれば良かったかなとも思いながら
コロナがあっても毎年の災害は続くから
一緒に過ごす「命」を守る事をより考える
今年の後半が始まりましたな。

2020/07/05 (Sun) 12:14 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

メール送りました!
より印象強く…とハガキにコピペしたら4枚分とかになって、こりゃあメールだわ、と方針変更。でも通し番号つけてハガキで送ったらよかったかなあ。
ホントに日本の利益最優先のペット業界は世界の恥ですよね。ペットショップにはもちろん行かないし、ホームセンターのペットコーナーは遠目に見るのも悲しくなる。
おうちに迎えるわんこにゃんこは基本保護犬、保護猫、あるいはちゃんと資格制度を作って繁殖に尽力されているブリーダーさんのみっていうのが常識にならないものでしょうかね。
ものすごく微力ではありますが、なんか力になれないかなあ。
あ、私は水無月は抹茶派です(*^^*)
宇治の一口水無月おいしかった~。

2020/07/05 (Sun) 15:05 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>amesyoさん
白が正統派で、もともとの意味からしても
白を食べた方が効果がある気がするのですがね〜
お嬢様もamesyoさんと一緒に召し上がられてますよね。
悲しくせつないけれど、あったかい気持ちで・・・

動物愛護、なにせ検討委員会が商売のこと優先なので
ほんとに怒りに震えます。恥ずかしい後進国です。

>としこさん
おお〜来年といわず、年中つくってもいいんだよ?ほれほれ

そうなのです、アホな業者どものおかげで
きちんとしたブリーダーさんまで非難されるのは許せない。

>きらちろママさん
ここにきてかなりSNS界隈も賑わっていましたし
少しはインパクトを残せたのかも。
数値規制検討会が明日10日、その後いろいろあって
10月頃にパブコメ募集があるだろうとのことです。
いやしかし、きらちろママさんはまず現場!ご無理のなきように。

>ぴーす。さん
ペットショップをちらりと見ると、犬猫の高騰ぶりにめまいがします。
ローンの例まで示されていて。
先日もとある有名人が「ペットショップで一目惚れして」と犬を。
だーかーらー!!!
どれだけ啓蒙しても、し足りませんよね。
このコロナ禍のなか、まず人間だろうが!と
お怒りの方もいらっしゃるかもしれないけれど
やっぱりうやむやにはしたくない、こちらも大事な命です。

>ハッブルさん
おお〜!!お忙しいなか、ありがとうございます!!
ほんとにほんとに、一人ひとりの力は小さくても
大河の一滴となって命をへとも思っていない悪人どもを
撲滅じゃあ〜!・・・と、事態はそんなに簡単じゃないのだけど。
ペットは保護犬、保護猫からという啓蒙が
まだまだ必要だなと身にしみて思います。

2020/07/09 (Thu) 17:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply