春を蓄える

こちらは食欲を蓄え続ける猫。最近寝て起きるたび「ごはん」と言って聞かない。
でも、昔から食の細い猫さんが病気になり、食べさせるのに苦労されている飼い主さんが
「食いしん坊も才能」とおっしゃっているのを目にして
なるほどなあ。湖兎子のこれは、才能なんだ。つーか、天才?
大切にしてあげなきゃなあ、と思うこのごろでした。
飼い主とともに絶賛リバウンド中。・・・あかんやん!!
さて、このところ文章多っ!読むの面倒!な更新が続いたので
今回はビジュアル三昧でいきますよ〜
(以下、小さな写真はクリック拡大します)
帯状疱疹騒動で、今年は無理と思っていたお花見でしたが、
取材の空き時間、昔住んでいた白川疏水界隈でちょっとほっこり。



柳の新芽も美しい、白川三条あたり。光秀さんの首塚もお参りしました^^
しかしこの日は黄砂がひどくって!
天気予報を見たら、翌日は晴天が拝めるとのこと。
じゃあ、銀行まわりついでにととっとusanpoしよーぜ!

宇治橋〜青い空、青い川!




秋は紅葉が美しかった散歩道にも、ほどよく桜が混じっております。
そしてこの日は、これまで未踏だったこちらへ。

宇治川東岸の恵心院。「花の寺」と呼ばれていることを最近になって知った!






ほんと〜!桜だけでなく、木瓜や利休梅、白木蓮も花盛り。
小高い場所にあるので、すぐ下の朝日焼窯元の煙突や対岸の平等院もよく見えます。
しかしなんといっても圧巻は桜!

日本三大桜のひとつといわれる、福島県の三春滝桜の子孫にあたる大きなしだれ桜が
まさに滝が降り注ぐように咲いていました。見事!
その足で訪ねた橋寺放生院もまた、由緒あるお寺ですが
急な石段をのぼらなければならないせいか?

人、いな〜い^^

動物愛護の碑!これはお詣りしとかないと、と少しお賽銭を奮発しました。
なんとこちらの地蔵菩薩さま、見仏記コンビが地蔵界No.1美像に認定したとか。
またじっくり拝見に行かねば。
週末は花散らしの雨。まあ、この春ぶんの桜は堪能できたかな。
- 関連記事
-
- 春は駆け足で (2021/04/23)
- 春を蓄える (2021/04/01)
- 猫の日イブ (2021/02/21)