オシマイの意味

すやぴー
たぶん、ブログには2億5千万回くらい書いてきたかと思われる
湖兎子の食いしん坊問題。
まあ、1回にあげる量が少ないというのもあるのですが、
山盛りあげても平らげておかわりするということが判明して以来
少しあげる→おかわりを言いにくる→ちょっと気をそらせて時間稼ぎ
ということを繰り返し、規定の量をちょこちょこ時間をかけて
食べさせるということをしています。
しかしこれまた、際限なくおねだりに来るんだな。
ふう、満足して寝てくれたわと思ったら5分後くらいにむくりと起きて
またお皿の前にスタンバイして見上げてくるなど。

イメージ(まあ、いつもこんな感じ)
それでも無視していると私のところまで来てトントン、
エスカレートすると机に乗ってきてものを落としたり
私に殴りかかってきたりします(DV)
それでもこの回はこれで終了!ひと口たりともやらんぞというときは
「ごはん、オシマイ。オ・シ・マ・イ」
と繰り返しておりましたら、すっかりこの言葉を憶えた模様。
(別の言葉を使うこともありましたが、一番頻度が高かった)
「こいつがオシマイと言うときはあきらめたほうが吉」と
やっと判断できるようになったのでしょう。
よほど足りない!と思っているとき以外は、
「オシマイ」と聞くと所定の寝床(今なら椅子かベッドの上)にあがり、
ゴロンするようになりました。
このゴロンがミソで。あーやっと寝てくれると思って無視していたら
じれるように鳴きはじめます。
そう、一定時間なでなでしてやらねば寝ないのだ。ぐずる赤子か。
そんなわけで、最近では「オシマイ」となでなでがセットになってきて
若干おねだり時の聞き分けがよくなったのは助かるものの
「オシマイ」→即ゴロン、なでなで要求 というパターンも。
だんだん意味がすり替わってきているかも??
ま、かわいけりゃなんでもいいや。(結局のろけかーい)
そんな湖兎子、気候のよいうちに行っておきたかった健康診断に行きました。

・・・もっといい写真を撮りたかったのに^^;
詳しい血液検査は1週間かかるとのことで、また結果は次回か次次回の更新ででも。
尿検査は比重が若干軽いものの、異常ありませんとのことでひとまずほっ。

うらめしげに見るなよ〜^^;
診察室ではずーーーーっと唸っていた湖兎子でしたよ。
ひっっさびさに猫ブログでした〜!
- 関連記事
-
- アクシデント週間 (2021/11/20)
- オシマイの意味 (2021/04/07)
- 試練は続くよ (2020/09/22)