こんなものを食べていた

定点観測か!と言われるくらい、同じ場所でしか撮れない(苦笑)
こうして目線をくれるのはご飯おねだりのときくらいなんですもん!!

「ふんっアタシは知ってるのよ、カイヌシがご馳走三昧の日々を送っていることを」
・・・痛いとこ突かれた〜
というわけで、お仕事の合間を縫って食べたり遊んだり食べたり
そんな日々から、食べたを抜粋!誰が嬉しいねん、そんな記事というのは
言わないお約束よ〜いつかお友達のみなさんもご一緒しましょう!ということで。
まずはずーっと行きたかった、大評判のデザートのお店。
インスタでこのパフェを見て、絶対行く!と心に誓っていた。

あまりにもこのパフェのいいところが出ていない写真なので
インスタから必殺・無断転載だ〜

これを見て食べに行かないって選択肢ある?ないでしょうが!(半ギレ気味)
7席しかなく、予約も不可というお店だったのですが、
運良く入店がかない。予備情報ほとんどなしでいったら
好きなデザートとドリンク2杯を選んだらちょっぴりコース仕立てで

「おやつの前のおやつ」と称してこんなのが出たり
春キャベツと葛のなんたら(覚えんかい)

目の前で創作過程をワクワクしながら眺められたり。
ちなみに、友人が頼んだプリンクラシックもそりゃもう!!

惚れずにいられますかいな。レモンケーキを添えて。
はー満足!のあとは、丁寧につくられたポテトチップスが2枚、出てくるのも
なんだか粋なはからいです。
もう芸術の域だと感嘆せずにはいられないおやつでした。
あとはお茶の社中のみなさんと
初釜できなかったけどせめてお食事に行きましょう会。
懐石のコースのなかで、季節感あふれる一皿を。

その後別のお店で目の前で季節のきんとんをつくっていただいたり。



たいへん美味しゅうございました。
そして実はこの週末はとしこさんがご上洛〜
仕事やら先約やらでべったりおつきあいはできなかったのですが

ウェルカムディナーは大好きな和食のお店で。
これまた、春の味覚をこれでもかと盛り込んだ八寸、最高でした。
でもって大将セレクトの日本酒がすべて当たりで、感涙もの。
また別の日は、滋賀県へ。とある神社の境内にある名物お蕎麦屋さんで

鮎そばですって、奥さん!
上に乗った鮎の甘露煮がほろほろと口当たりもよく美味でしたの。
その後、宇治にも行きまして
いちどとしこさんをお連れしたかったレトロなマーケット内のちょい飲み屋。

これまた、飲むもの、食べるもの、どれもおいしいい〜

このお店の名物料理(映える!)を撮り忘れたのが不覚ですが、
メニューにもお酒のセレクトにも熊本出身のご夫婦の郷土愛があふれていて、
本当に素敵なのです。右は馬刺しね。パワー!ついたぞ〜
と、今回は食べ物特集でしたが
せっかくなので観光のご紹介も次回!!がんばります。
- 関連記事
-
- ゴールデンな日々 (2022/05/08)
- こんなものを食べていた (2022/04/25)
- 和文化堪能の日 (2022/04/19)