こんな場所に行っていた

猫ハウスブーム中は、入ってるんだか入ってないんだか?のこんな体勢でも熟睡。

「うるさいなあ、母さんは黙ってろよ」・・・思春期の男子み。
今はまた、私の隣の椅子に落ち着くブームです。
このところめっきりタワーには上らなくなりました。
脚が痛くて上れないのかな〜と思ったら、たまに上るのですが
居心地悪そうにすぐに降りてくる。・・・なんで???
さて、そんなこんなのGW中日、みなさまいかがお過ごしですか。
usainuはいい気になってプライベートスケジュールを入れていたら
とんでもない宿題がいっぱい入って、連日遊んでは仕事、夜まで打ち合わせして
夢の中まで仕事の案出しをしている、地獄を味わっていますよお。
そんなことになるとは思ってもみなかった少し前。
まずは平等院の藤が見頃かな〜と見に行った4月下旬。

藤は6分咲きであと一歩だったのですが

キリシマツツジが見事でした!
同じ頃、打ち合わせに向かう途中で通りがかった建仁寺

牡丹もこの時期だったのか〜(無知) さすが百花の王、迫力と気品があります。
そしてとしこさんをお迎えした1週間ちょっと前〜
雨のためちょいと予定変更があり、滋賀県は多賀大社さんへ。

さすが滋賀一の大社、堂々たるたたずまい。

社殿も美しく、雨に現れる新緑もきれいで、よいお参りができました。
ちなみに前回ご紹介した鮎そばは、こちらの境内にあったお蕎麦屋さんにて。

昔ながらのええ感じでしたよ〜
ここでさあ、これからどうしようと地図で調べ、
ここなら歩ける!と白羽の矢をたてお参りに向かったたのがこちら。

さらに豊かな緑に囲まれた胡宮神社。

巨石信仰が起源といわれる神社で、予約すれば巨石までの道を登らせていただけるらしい。
・・・が、この雨で足場も悪く、時間もなかったので早々に退散。
お庭も有名だったらしいとあとで知りましたが、なにしろ雨〜〜〜T T
でも、立ち上がる緑の匂いが清々しく、道中ではしばしマスクをはずして
植物の生気をたくさんいただきました。
滋賀へのプチトリップのあとは、一同(といってもとしこさん、ハッブルさん)
宇治にお越しいただき宇治川古戦場?見学のあと、早々に飲み会へと突入したのでした。

いつも茶団子を購入する和菓子屋さんの藤もいい風情でしたよ〜
さー、それから1週間の間にもまたもお仕事含めあちこち行ってるわけですが
いつ更新できるかな〜?とりあえず、目の前のことを片付けねば!
ま、なんとなかると思っていればなんとかなる。肩の力を抜いてがんばります。
- 関連記事
-
- 旧伏見城を歩く (2022/05/29)
- こんな場所に行っていた (2022/05/04)
- 春も盛り (2022/03/31)