fc2ブログ
Welcome to my blog

山内は石の要塞

ここ
ここのところ、夜中に吐いちゃう湖兎子さん。
お留守番続きだったから?気候の変わり目?心配ですが
5分後には「お腹空っぽなんだけど?」とご飯台の前に座って
ケロッとおねだりするので、まあ大丈夫かなと思っています。

で、お留守番続きのその理由さ〜
恒例・としこさんが北海道からご上洛!
今回は私も、金曜日に抱えている仕事がひとまず捌けた!という奇跡で
たくさんおつきあいできました。

ウエルカム飲み会をはさんでまずは土曜日〜
みきたろうさんにもお供いただき、3人でこちらへ。
笠置駅
クセつよな駅前オブジェ。京都は南の端、笠置でございます。
大きな岩に彫られた磨崖仏があるところ、くらいしか知識がなかったのですが
はっ!そうだった、笠置寺は後醍醐天皇が籠城し戦いの舞台となった地でもあるのだ!
駅から山門までは車でも行けるのですが徒歩一択の私たち
山道
自然いっぱいの登山道を歩いて(けっこうしんどかった)
山門
山門到着!
宝物館でちょっとお勉強のあと
神域
いよいよ神域、行場巡りへ〜!!
行場
(クリック拡大。してもよくわからないですが、とにかく広い!)
境内
右の巨石が、弥勒磨崖仏さま。天智天皇の発願で天武天皇が造立されたとな!
巨石 いわ〜
「え、ここ行くんですか?」という巨石の間を登るべし!降りるべし!
磨崖仏
ご覧になれるかな?石に流れるような線で刻まれた虚空蔵磨崖仏さま。
正月どう
「正月堂」はまさに今、東大寺で絶賛開催中(?)の修二会(お水取り)の
発祥の地なんですって、奥さん!!
みちしるべ
後醍醐天皇がおはした跡地もしっかり拝んでまいりましたよ。
眺望
けっこう登ったよなあ、というこの眺望。気持ちよかった〜

そして猫ブログ的にはチェックせずにはおれない名物案内猫さん。
かさやん
その昔、案内猫として活躍した「笠やん」。
そういえばテレビで見たことあるかも〜!
今は妖怪に転生して(?)笠置の観光大使として大活躍してるんですよ。
観光かさ
にほん ねこあんない
しっぽが2本!と笠やん道標。

ほのぼの〜

いやあ、しんどくてスリリングでしたが、なんとも楽しい道行でした。
この日はこれにて解散でしたが、私たちの冒険はまだまだ続きます。



関連記事

Comments 5

アッキー  

凄かった、とミッキーが何度も言ってました。
キラキラ石英とキンキラ雲母の入った石を嬉しそうに持ち帰り、
色々と説明をしてくれました。
また、何かあったら誘ってやって下さい。
私は、あまり歩けないのでうらやましい。

2023/03/09 (Thu) 10:23 | EDIT | REPLY |   
candelaとしこ  

わ~ことたん、その後調子どうかしら?
季節の変わり目だし、体調不良が出やすいのかも~💦。

や~笠置山、楽しかったね!
わたしも「でっかい摩崖仏さまがいらっしゃる♪」って認識しかなくて、こんなに凄いとは思ってもみませんでしたよ~(@_@)!
すんごい巨石の数々でしたね!!
なんと天智天皇時代からの信仰とな?!
しかも鎌倉後期、後醍醐天皇と幕府・北条軍との激しい戦いもあったのね!
や~歴史的にも素晴らしかったですねぇ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

貴重なお仕事の合間、お付き合いいただき、本当に楽しかった♪
また懲りずにご一緒してね~=^_^=/。

2023/03/09 (Thu) 10:40 | EDIT | REPLY |   
ぴーす。  

我が家も、ぴあのが夜間~朝方のリバース
原因はちぇろに追いかけられてのストレスと
飼い主の不手際でゴワゴワになった毛を毟って
食べての・・・
食欲(品質と新鮮さにこだわり!)はあるのですが

笠置山と聞けば赤坂城&千早城!
三大推し武将(楠木正成・竹中半兵衛・山中鹿之助)の激戦地
はいつか見てみたいものです。

2023/03/10 (Fri) 08:09 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

晴れた空の元 山歩きいいですね
足腰は鍛えられるし‥(笑)

2023/03/10 (Fri) 08:14 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>アッキーさん
みきちゃんとご一緒できてよかったです。
すぐさま「太平記」に反応するアッキーさん、頼もしかった!
私も一度ちゃんと読まなくては。
歩くことは難しくても、本があればイマジネーションの旅ができる。
それも素敵だと思います。

>としこさん
吐いても吐いても食欲が衰えないので大丈夫かな〜^^;
本当、笠置山は想像以上の楽しさで
今も反芻して噛み締めています。本当にありがとうございました。
こちらこそ、またご一緒してくださいね〜
というか、いつもコースはとしこさんに丸投げで申し訳ない!

>ぴーす。さん
ええ、ぴあの兄さんも?
やはり年齢的なものもあるのでしょうか。
でも食欲が衰えなければ大丈夫とのことなので
ぴあのさんも好きなものをたくさん食べられますように。
千早赤阪村、私も一度行ってみたい地です〜!
三大推し武将!素晴らしい^^

>amesyoさん
お天気、最高の週末でした。
気持ちいいですよね〜
しかし足腰は鍛え直さねば!です^^;

2023/03/10 (Fri) 19:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply