fc2ブログ
Welcome to my blog

アクティブな日々

ぐっち
#Gucci Hanami #Gucci Lucky Day
久しぶりにフォトフレームで遊んでみました。
しかしこれ、撮影済みのものをあてはめるのではなくリアルに撮らねばならず
なかなかに難易度が高かった! おかげでカメラロールいっぱい^^;
IMG_0501.jpg IMG_0502_2023031019005713b.jpg
IMG_0495_2023031019005387b.jpg IMG_0498_20230310190054677.jpg
そんな湖兎子、あれからも2日連続夜中の嘔吐に悩まされたのですが
(しかも私に向かって吐こうとしているのをすんででガード^^;)
胃にやさしいウェットフードを少しずつ食べさせるなどして
昨日からはおさまっています。まだまだ油断対的ですが・・・

そしてとしこさんご上洛記録は、今回も続く。
日曜日はメインイベント!!
コロナ禍でここ2年休止されていた地酒電車の再開です!
総勢6名のご参加を得て、幹事usainuがんばりましたっ!
地酒
今回は彦根〜八日市間、休憩含め2時間の車中飲み放題。
お料理
お隣に座ったるりちゃんのお写真を拝借。10種の純米酒と2種の純米吟醸飲み放題。
アテというよりお弁当。ちょっとご飯が多かった〜(けど完食)
地酒列車
どうして電車で飲むというだけでテンションが上がるんだろう。
みんなご機嫌さんで、楽しいひとときでした!!
来年も参加したいな〜^^

そして翌日は月曜日でしたが、お仕事の都合がついたので
としこさんに便乗して愛宕山に初めて登りました!
愛宕山
嵐山渡月橋からバスの窓越しに撮った愛宕山。
この特徴的な山容は、宇治からも確認できるんですよ。
山頂に京都人にとっては火伏の神様としておなじみの愛宕神社があります。
いろんなルートがあるのですが、初心者コース(としこさん調べ)の清滝から攻めることに。
登山口
登山口。行くぜっ!
道のりにしたら約4キロちょっと、標高924メートル。
資料によると、往復だいたい5時間は見ておくほうがいいとか。
え・・・2時間以上も登り続けるのか、と戦々恐々のusainuです。
山中
山道は40に分けられ、ポイントポイントで1/40〜40/40までの立て看板。
最初の頃は「え、まだ4分の1にも達していないのか」などなど、
なかなか進んでいる気がせずぐったりしましたが
半分を過ぎたあたりから、どんどん励みになっていきました。
しかし、健脚のとしこさんについていくことが難しくて
たくさん休憩をとってもらい、迷惑かけちゃいました〜ごめんなさい!
山門
やっと黒門〜!神社はこのすぐ先。
40/40
しばらく歩くと、40/40の看板。クリック拡大で見えるかな〜?
しかしホッとしたのも束の間・・・
神社まではまだ延々と続く階段があったのでした。
mあじか
「まじか!」
思わず声を出して笑ってしまった。膝はとうに笑ってます^^
本殿
たどり着いた本殿にはまだ雪が大量に残っていたほど!
めちゃくちゃしんどかったですが、爽やかな気分でした〜
ここまで約2時間45分くらいかかったかな。
帰りは1時間半くらいで降りましたが、山道は下りのほうが危険!と思いました。

しかし聞けばたいていの京都人は結構軽々と愛宕山に登っているのよね。
「高校の3年間、遠足で行った。2度と登りたくない」
「町内会の代表になるとここまで火の用心のお札をもらいに行かなくてはならい」
などなど・・・みんななんでそんなに体力があるのだ!

usainuは3日ほど筋肉痛がとれなかったです^^;
でも楽しかったな〜
体力つけてまた別コースで登りたい、なんて
喉元過ぎたらのんきに思ってしまうのでした。(体力つけるの大前提)

いやあ、こんな機会がもてたのもとしこさんのおかげです!
久しぶりにお仕事から離れ、楽しい3日間となりました。
なかなか腰の重いusainuですが、また連れ出してくださいね〜
ありがとうございました。
関連記事

Comments 6

candelaとしこ  

おお流石ことたん!
ブランドフレームも華麗に着こなす(?)美にゃんさんだわ✨
吐き戻しがはやく収まりますように。

や~お忙しい中、連日のお付き合い、そして幹事まで有難うございました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。
数年ぶりの地酒電車、ほんと美味しかった&楽しかったですね~。
愛宕神社さま登拝も良かったですね~!
で・・・あははは~そんな健脚でもないですが(笑)ジム通いしている成果かな?
それにusa様、十分ガシガシ登られていたじゃありませんか~ご迷惑だなんてとんでもにゃい!
私もしっかり膝上筋肉痛でした(笑)。
ふふふ・・・またご都合が合えば山登り社寺巡りお付き合いくださいましね。
今回は本当に有難うございました。

2023/03/10 (Fri) 23:42 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

愛宕山は千日参りで父親に夜中に登らされた・・3年どころか・・毎年・・
家業が火を使う仕事だから無理にでも・・夜中の山は辛い(笑)

2023/03/11 (Sat) 07:49 | EDIT | REPLY |   
アッキー  

おお、ガチャコンだ!!
そういや、嵐電もコロナ前はよくやってたけど…そろそろ始めるのかなぁ。
嵐電の場合、距離が短いから二往復だったような?
愛宕山、凄いですね~
こちらでは、神護寺の方から登るルートで毎年、参加者を募っています。
解説付きなので楽しそうに思えるけど、めちゃ遠回りなので健康な人じゃないと無理かも。

2023/03/11 (Sat) 11:39 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

おお~さすが湖兎子さん、ゴージャスなフレームの似合うこと…素敵ですね~。
夜中の吐き戻し、心配なのとカイヌシ側も睡眠不足になっちゃうし、早く解決しますように…。
それにしても、アクティブな行動力とともにすぐにブログにアップされるusainuさん、見習わねば~。
↓の笠置コース、ご一緒できなくて残念でしたが、記事を読んで、つくづく断念してよかったと思っております(;^_^A…朝から頭痛で病院行って、お薬もらってきてました。
お薬飲んで、頭痛もましになって、楽しめました~地酒列車!
ホント、電車の中で飲めるっていうだけで、なんであんなに楽しくて、そしておいしいんでしょうね(^^♪
普段から、夜はコメ食べない私ですから、ごはん多めのお弁当はなんだかな~でしたが、お酒はおいしかったし、もう、楽しいから何でもオッケー。
ひええ~その翌日は愛宕山に⁈
膝ともども笑いながら本殿到達、おめでとうございます。
ホント、いろいろ楽しむためには何より体力ですよね!
今回は地酒列車しかご一緒できませんでしたが、フリーになったアカツキには全行程お供できるように、今から体力つけておきます!

2023/03/12 (Sun) 19:17 | EDIT | REPLY |   
ぴーす。  

石段・・・最近は昇りは、いや下りの方がキツイ
アクティブに動いた後は、筋肉痛というよりは関節痛に悩む私です。

ぴあのさんは嘔吐の原因の大元は腰痛でした。
そこから改善になります。

2023/03/14 (Tue) 21:08 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>としこさん
いや〜位置どりが難しかった〜
吐き戻しは、消化にいい缶詰(高価)を食べさせると
大丈夫になりました。気を抜かずに管理します。
こちらこそ、ご一緒させていただけて
本当に楽しかったよお。
またつきあえるよう、運動しなくっちゃです!

>amesyoさん
おお〜!やはり飲食店の方には欠かせないお参りなのですね。
暗闇のなか、ここを登るなんて危険・・・と
千日参りに思いを馳せておりました。すごいわあ。

>アッキーさん
なんだか最近の世の中を見ていると
コロナが去ったかのような浮かれ具合ですね。
本当にそうなればいいけれど。
神護寺ルート!それはきつそう。
せっかくの解説もたぶん聞く余裕ない〜
難なく登れる人、どんな修行を積んでいるのでしょう。

>ハッブルさん
まあヒグチユウコさん、グッチにまで。。。というほうが
衝撃かも!?
夜中の嘔吐は寝る前にできるだけ食べさせないように頑張ることと
夜の食事を消化器ケアの缶詰にすることで回避できています。
しかし相変わらずの食欲で、「おしまい!」と言い聞かせるのが大変。

地酒電車ご一緒できてよかったです〜
としこさんが行きたいお山はまだまだあるので
お互い体力をつけてがんばりましょうね〜

>ぴーす。さん
そうなんです!それでなくても登りでガクガクになってるので
ふんばりがきかなくて、膝死ぬ!と思いました^^;
回復してよかった・・・
ぴあのさん腰痛!?それが吐き気につながるなんてT T
ウッドブック(猫まんが)のぽんた君も持病になってしまってますが
人も猫も腰痛はつらい〜無事に回復されますように。

2023/03/16 (Thu) 19:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply