アクティブな日々

#Gucci Hanami #Gucci Lucky Day
久しぶりにフォトフレームで遊んでみました。
しかしこれ、撮影済みのものをあてはめるのではなくリアルに撮らねばならず
なかなかに難易度が高かった! おかげでカメラロールいっぱい^^;




そんな湖兎子、あれからも2日連続夜中の嘔吐に悩まされたのですが
(しかも私に向かって吐こうとしているのをすんででガード^^;)
胃にやさしいウェットフードを少しずつ食べさせるなどして
昨日からはおさまっています。まだまだ油断対的ですが・・・
そしてとしこさんご上洛記録は、今回も続く。
日曜日はメインイベント!!
コロナ禍でここ2年休止されていた地酒電車の再開です!
総勢6名のご参加を得て、幹事usainuがんばりましたっ!

今回は彦根〜八日市間、休憩含め2時間の車中飲み放題。

お隣に座ったるりちゃんのお写真を拝借。10種の純米酒と2種の純米吟醸飲み放題。
アテというよりお弁当。ちょっとご飯が多かった〜(けど完食)

どうして電車で飲むというだけでテンションが上がるんだろう。
みんなご機嫌さんで、楽しいひとときでした!!
来年も参加したいな〜^^
そして翌日は月曜日でしたが、お仕事の都合がついたので
としこさんに便乗して愛宕山に初めて登りました!

嵐山渡月橋からバスの窓越しに撮った愛宕山。
この特徴的な山容は、宇治からも確認できるんですよ。
山頂に京都人にとっては火伏の神様としておなじみの愛宕神社があります。
いろんなルートがあるのですが、初心者コース(としこさん調べ)の清滝から攻めることに。

登山口。行くぜっ!
道のりにしたら約4キロちょっと、標高924メートル。
資料によると、往復だいたい5時間は見ておくほうがいいとか。
え・・・2時間以上も登り続けるのか、と戦々恐々のusainuです。

山道は40に分けられ、ポイントポイントで1/40〜40/40までの立て看板。
最初の頃は「え、まだ4分の1にも達していないのか」などなど、
なかなか進んでいる気がせずぐったりしましたが
半分を過ぎたあたりから、どんどん励みになっていきました。
しかし、健脚のとしこさんについていくことが難しくて
たくさん休憩をとってもらい、迷惑かけちゃいました〜ごめんなさい!

やっと黒門〜!神社はこのすぐ先。

しばらく歩くと、40/40の看板。クリック拡大で見えるかな〜?
しかしホッとしたのも束の間・・・
神社まではまだ延々と続く階段があったのでした。

「まじか!」
思わず声を出して笑ってしまった。膝はとうに笑ってます^^

たどり着いた本殿にはまだ雪が大量に残っていたほど!
めちゃくちゃしんどかったですが、爽やかな気分でした〜
ここまで約2時間45分くらいかかったかな。
帰りは1時間半くらいで降りましたが、山道は下りのほうが危険!と思いました。
しかし聞けばたいていの京都人は結構軽々と愛宕山に登っているのよね。
「高校の3年間、遠足で行った。2度と登りたくない」
「町内会の代表になるとここまで火の用心のお札をもらいに行かなくてはならい」
などなど・・・みんななんでそんなに体力があるのだ!
usainuは3日ほど筋肉痛がとれなかったです^^;
でも楽しかったな〜
体力つけてまた別コースで登りたい、なんて
喉元過ぎたらのんきに思ってしまうのでした。(体力つけるの大前提)
いやあ、こんな機会がもてたのもとしこさんのおかげです!
久しぶりにお仕事から離れ、楽しい3日間となりました。
なかなか腰の重いusainuですが、また連れ出してくださいね〜
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 祭りだ兎だバームクーヘンだ (2023/03/16)
- アクティブな日々 (2023/03/10)
- 山内は石の要塞 (2023/03/08)