祭りだ兎だバームクーヘンだ

本文にはあまり関係ない(かろうじて「兎」のキーワード)
湖兎子の横顔。なんでもこの鼻の上のへこみをジェントルカーブと呼ぶそうな。

ある猫とない猫がいるけれど湖兎子はある派!にょーん♪
くるねこさん情報でした〜
さて、ちょっと前のことになってしまいますが
怒涛のお出かけ月、この間の土曜日は念願の近江八幡「左義長まつり」に行ったよ。

日牟禮八幡宮伝統のお祭りで、その昔は織田信長も参加したとか!
これは日牟禮八幡宮の正面にある洋館「白雲館」。明治時代に学校として建てられたそうな。
近江八幡といえばヴォーリーズ?とワクワクして調べたけど違った。
話は戻って日牟禮八幡宮の左義長!
その年の干支にちなんだ山車を、町内対抗でつくりあげ、2日目にはぶつけあって
最後に燃やすというエキサイティングなお祭り。
なんといってもこの山車、材料はすべて食材というのにびっくり。
「見応えあるよ〜」とずっと聞かされていて、いつか行きたいと思い続けはや何年。
卯年の今年は逃せない!と意を決して駆け付けたのでした。
しかし朝イチに行って戻ろうと思っていたら神社に揃うのは午後1時と知り愕然。
いーもん、近くにあるラコリーナに行くもん!

お隣と思ったけど歩くと意外に遠かった。

自然と一体化した施設はいつ行っても素敵。

1月に竣工したバームクーヘンファクトリーに行ってみるのだ!(写真一番奥)


時間はたっぷりあったので、並んでできたてバームクーヘンもいただいた^^

その後もたくさんお散歩して・・・水郷めぐり、またお舟乗りたいなあ。
じぐざぐとそのへんを歩いていると

おお!これは!?

いざ出陣!前の山車に遭遇しました。おおお〜感動。
しかし人の顔を避けると山車っぽく撮れないなあ^^;
神社まで戻るとちょうど山車が入っていくところに遭遇!

その迫力に、しばし見惚れます。

境内に入っていくつか撮影。絵になる〜

私が一番「きれ〜い!」と心惹かれたのはこれだったなあ。
アリスともリンクする世界観よねえ。

と、見る間にも次々と山車が入ってきて、もうもうとたつ土煙。
荒々しい!ヤンキー多いっ笑
いやあ、コンコンチキチンの雅な祭りに慣れた身には新鮮でした^^
各町内で創意を尽くした山車は、コンクールで順位がつけられます。
われらがアリス(?)は準優勝でした!
しかしどこをどうして食材でつくっているのか、いくら見てもわからないです。
美しい力作揃いだからご覧になって!→★
今回は駆け足でしたが(このあとお茶のお稽古があったもんでね)
翌日の「ケンカ」や本来の?左義長も見てみたいと思いました。
足がないと不便なのが玉に瑕。この日は2万歩歩きました。
いよいよお仕事があれこれ動き出しているにもかかわらず
usainuのお出かけ月間はまだ続きます〜
今度は泊まりだ〜湖兎子、息災でいてくれ(祈)
- 関連記事
-
- 海軍ツアー第2弾!1日め (2023/03/20)
- 祭りだ兎だバームクーヘンだ (2023/03/16)
- アクティブな日々 (2023/03/10)