fc2ブログ
Welcome to my blog

祭りだ兎だバームクーヘンだ

ジェントルカーブ
本文にはあまり関係ない(かろうじて「兎」のキーワード)
湖兎子の横顔。なんでもこの鼻の上のへこみをジェントルカーブと呼ぶそうな。
にょーん
ある猫とない猫がいるけれど湖兎子はある派!にょーん♪
くるねこさん情報でした〜

さて、ちょっと前のことになってしまいますが
怒涛のお出かけ月、この間の土曜日は念願の近江八幡「左義長まつり」に行ったよ。
白雲館
日牟禮八幡宮伝統のお祭りで、その昔は織田信長も参加したとか!
これは日牟禮八幡宮の正面にある洋館「白雲館」。明治時代に学校として建てられたそうな。
近江八幡といえばヴォーリーズ?とワクワクして調べたけど違った。

話は戻って日牟禮八幡宮の左義長!
その年の干支にちなんだ山車を、町内対抗でつくりあげ、2日目にはぶつけあって
最後に燃やすというエキサイティングなお祭り。
なんといってもこの山車、材料はすべて食材というのにびっくり。
「見応えあるよ〜」とずっと聞かされていて、いつか行きたいと思い続けはや何年。
卯年の今年は逃せない!と意を決して駆け付けたのでした。

しかし朝イチに行って戻ろうと思っていたら神社に揃うのは午後1時と知り愕然。
いーもん、近くにあるラコリーナに行くもん!
rあこ
お隣と思ったけど歩くと意外に遠かった。
りーな
自然と一体化した施設はいつ行っても素敵。
bああむ
1月に竣工したバームクーヘンファクトリーに行ってみるのだ!(写真一番奥)
くーへん できたて
時間はたっぷりあったので、並んでできたてバームクーヘンもいただいた^^

水濠
その後もたくさんお散歩して・・・水郷めぐり、またお舟乗りたいなあ。

じぐざぐとそのへんを歩いていると
ぞろお
おお!これは!?
よいしょ
いざ出陣!前の山車に遭遇しました。おおお〜感動。
しかし人の顔を避けると山車っぽく撮れないなあ^^;
神社まで戻るとちょうど山車が入っていくところに遭遇!
ひむれ
その迫力に、しばし見惚れます。
うさ
境内に入っていくつか撮影。絵になる〜
ありす
私が一番「きれ〜い!」と心惹かれたのはこれだったなあ。
アリスともリンクする世界観よねえ。
よっこれ
と、見る間にも次々と山車が入ってきて、もうもうとたつ土煙。
荒々しい!ヤンキー多いっ笑
いやあ、コンコンチキチンの雅な祭りに慣れた身には新鮮でした^^

各町内で創意を尽くした山車は、コンクールで順位がつけられます。
われらがアリス(?)は準優勝でした!
しかしどこをどうして食材でつくっているのか、いくら見てもわからないです。
美しい力作揃いだからご覧になって!→

今回は駆け足でしたが(このあとお茶のお稽古があったもんでね)
翌日の「ケンカ」や本来の?左義長も見てみたいと思いました。
足がないと不便なのが玉に瑕。この日は2万歩歩きました。

いよいよお仕事があれこれ動き出しているにもかかわらず
usainuのお出かけ月間はまだ続きます〜
今度は泊まりだ〜湖兎子、息災でいてくれ(祈)
関連記事

Comments 6

candelaとしこ  

おお✨ことたん、横顔も美しい~😍
わあお❗️噂の「水分がなくても喉を通る」バウムクーヘンですな?( ゜ρ゜ )
美味しそう~❗️
それにしてもハデハデでキレイな山車✨うさちゃん可愛い❤️
滋賀、まだまだ知らない場所や行事が一杯だわ😳また行かなくちゃ🎵

2023/03/16 (Thu) 21:48 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

もぅ~何年前?水郷めぐりにクラブハリエ・・
懐かしいですね。
現代風の山車可愛いですね

2023/03/17 (Fri) 07:39 | EDIT | REPLY |   
アッキー  

おお、左義長まつり!!
何年か前にBSの特集では見ましたが、実際にはチラッと見かけただけです。
八幡堀も綺麗になったでしょうね。
よく出かけていた頃は、まだ整備途上でした。
そうそう、滋賀県は車社会なので徒歩には不向きなところですね。
バームクーヘン、美味しそう。
ヴォーリズさんは、旧豊郷小学校がステキでした。

2023/03/17 (Fri) 11:32 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

湖兎子さんはジェントルカーブも美しい(^^♪
ちなみにうちはぴーちゃんなーちゃんジェントルカーブあり、ののちゃんつんつるカーブでした。
それにしても!文面全体からつたわるテンション!これぞ祭りですよね!
美しい山車いろいろ見てきました!私もアリス兎山車一番やな~。
全部食材って…山車兼お供えなんかな?
みんなが祭に一所懸命になれる町って、きっといい町なんだと思う。見た目ヤンキーな方たちもきっといい人たちなんだろうな~。
あ、クラブハリエ。水郷めぐりも懐かしい。また行きたいなあ~。
できたてバームクーヘン、絶対おいしい…。

2023/03/18 (Sat) 19:30 | EDIT | REPLY |   
ぴーす。  

巷(くるねこ大和さん)で話題の「ジェントルカーブ」
ぴあのもちぇろもありました~
二人とも元々のキツネ顔(笑)

いよいよ自主判断ながらマスクも外れる今年の春
感染者リバウンドしない様に祈るばかりです。
バームクーヘン、北海道は「北菓楼」って所のが
美味しいです。

2023/03/18 (Sat) 20:43 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>としこさん
あ、としこさんハリエは未体験だっけ?
でもまあ、北海道にもたくさん美味しいバームクーヘンあるもんね〜
私はこちらのどら焼きがイチオシです^^

この左義長は本当にすごかったです!
滋賀県、もっともっといかなくちゃ!

>amesyoさん
あれは7回忌?早いですよね〜
またご一緒しましょうね。
左義長は派手派手でおもしろいお祭りでした。

>アッキーさん
やはりテレビでも取り上げていたんですね。
いやあ〜聞きしにまさるお祭りでした。
八幡堀、発展途上の時代を見てこられたのですね〜
滋賀県、いろいろがんばってるし
観光資源はたくさんありますよねえ。

>ハッブルさん
調べると、ノルウェージャンとメインクーンを見分けるポイントだそうですね。
メインクーンはくっきりジェントルカーブ。
ぴーちゃんもメインクーン系ですよね^^
ね、奉納の発想なんでしょうね。
この田舎にこんなにたくさん若者がいて
祭りに燃えていることが驚きでした。すごいよね〜
最後に燃やす時、いい匂いしそう。見にいきたい。
水郷めぐり楽しかったよね。またいきましょうね〜

>ぴーす。さん
そういえば新種「キツネネコ」も話題ですよね〜
北海道の子達はよりキツネに近そう!?

いやあ、マスクはずすには勇気がいりますよね。
でも暑さには負けてしまいそう〜
北菓楼、開拓おかきが大好きなんですが
バームクーヘンも美味しんですね!試してみます♪

2023/03/20 (Mon) 19:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply