海軍ツアー第2弾・2日め

やや鋭い目つき?

私の手を狙う顔です!このあとかぶりつかれました!
ようやく嘔吐の不安がなくなったのですが、食欲が倍増?で
また太ってきた気がする・・・飼い主ともども。そういう時期なの?(違うと思う)
今回も写真が多いのでさらっといきましょう。
軍港・呉といえば戦艦大和のふるさとです!

初日のホテルチェックイン後すぐに、大和ミュージアムに直行。

10分の1スケールで再現された大和を拝んできましたよ!

それはもう、あらゆる角度から。
ほかにも、戦争の歴史とともに零戦や人間魚雷「回天」など展示されているのですが
その科学技術の素晴らしさに圧倒されるとともに、
やはり戦争のむごさに胸が苦しくなりました。
でもちゃんと知っておくべきこと・・・と、とりあえず
ミュージアムショップで吉村昭先生の本を購入。
(帰りの電車で読んだら眉間の皺が深くなったよ)
翌日は海上自衛隊呉地方総監部庁舎と艦艇の公開日。
私たちの旅行も、これを目指して行ったのです・・・がなんと!
艦艇公開は抽選にはずれて行けなかったのですうう〜
潜水艦に乗れる予定だったのですが。
それでも見学すべきところはいっぱい!
入船山記念館は復元された呉鎮守府司令長官舎。旧東郷邸もあるよ。




なんといっても洋館部の金唐紙が見事でした!

こんな柄のファブリックがほしい〜!

官邸公開も楽しかった。手前の松は、碇をかたどられているとか。
この建物の裏側にある施設がまたおどろおどろしくてねえ。

不気味な要塞なのですが

「電話交換所として使用されていた」と伝わるんですよ。
壁がやたら分厚かったり、呉駅へつながる地下通路があったりするのに。
絶対ちがうよねえとニヤニヤしていました。

その後も軍港を見下ろす丘を歩いたり

廃墟と化す遺構を訪ねたり
途中、ものすごい石段を登り詰めるコースもあったのですが
あまりの急斜面の恐怖に写真も撮れませんでした。
お尻で降りたもん。高所恐怖症の身には、急階段の上り下りは難しいことを実感!
そんなこんなで途中こんなご当地グルメをはさみつつ

小汚い(失礼)お店だったのですが地元の人がひっきりなしに訪れていて
とっても良心的でおいしかったです!ああ、また食べたい!

海軍といえば赤レンガ?

その向かい側は潜水艦が間近に望める「アレイからすこじま」。
呉といえば潜水艦、日本での潜水艦乗員訓練が唯一行われる場所でもあります。

潜水艦が並ぶさまは壮観!まるでくじらのよう。

大和ミュージアムのおとなりにはこんな場所もありました。

実物の潜水艦の中に入れるのです!その名も「てつのくじら」
内部は撮影禁止でしたが、潜水艦の構造や内部での生活や食事までつぶさにわかり
とても興味深かったです。
と、この日も歩きに歩いて2万歩達成^^
みっちりのスケジュールでしたが帰りの新幹線で飲むビールが美味しかった。

次は横須賀か、佐世保か!?
そしてusainuはいつまで旅行に行けるのか!?(おうち事情)
とにかく今を謳歌するのだ〜!今週末もお楽しみがあるよ!^^
- 関連記事
-
- うさぎと亀、そして猫 (2023/03/29)
- 海軍ツアー第2弾・2日め (2023/03/24)
- 海軍ツアー第2弾!1日め (2023/03/20)