fc2ブログ
Welcome to my blog

うさぎと亀、そして猫

かめぱん
ほ〜ら、亀パンだよお。
かめ
「最近カイヌシ遊びすぎじゃない?」・・・すみません。

↑湖兎子と亀、ある意味(?)うさぎと亀やん。

はい、相変わらずの風来坊の3月。なんて言ったら語弊があるな。
ちゃんと働いていますよ!ただ、人並みに休日があるってこんなに素晴らしいんだ〜
コロナにまだまだ警戒しつつ、あちこち大手を振って行けるのも嬉しい。

日曜日には、ハッブルさんのお母様が大好きな安倍文殊院で
4年ぶりのお茶会をされるというので、みきたろうさん、るりちゃんとともに
出席させていただきました。
ご本尊の文殊菩薩さま=卯年の守護本尊でもあるので、その意味でもめでたい!
usainu的にもこれは行かねば、行ってよかった!のお茶会でした。
お天気には恵まれませんでしたが満開の桜に迎えられ
さくら

安部

sあくら
桜尽くしのお道具も眼福。

みかえり
ハッブルさんのお母様が選ばれた香合は宇治朝日焼の見返りうさぎ!
ありがたきご縁を感じました。
知恵
お参りして、みんな知恵を授けていただき、うきうき。
なんとも幸せで楽しい時間でした。ハッブルさん、みなさま、ありがとう!!

そしてよき日和が続いた今週
思った以上に早く咲いてしまった桜が散らないうちに〜!!
とお友達が「行きたい」と言ってくれた機会を逃さず
ちゃっかりご主人の車で連れてもらって再訪したのがこちら。
かわ
満開や!!
聖域
聖域や!

そう、巨石の要塞、大好きになってしまった古刹・笠置寺です。
巨石

お山のなかは、ちょっとまだ桜には早かった^^;
山頂の桜
でもいい眺め〜^^

今回は門前まで車で送っていただいたのもあり
らくちんハイクでした。それでも山内アスレチックは大変でしたが。
笠墓標
この間は気がつかなかった、笠やんの墓標を発見。
その横のプレートを読み込んで・・・
かさやん
最後の笠やんに捧げられた俳句
「愛し猫よ ひと声なりと 雪笠置」
の詠み人の名を見たとたん・・・知ってるひとや!!
失われていた記憶がバーっとよみがえりました。

30年以上も前、勤めていた出版社にいたおじさまが
(といっても今思えば30半ばだった)
大の猫好きで、猫の写真集を自費出版していたのだ!
『京の猫どすえ』というその本は岩合さんブームのずっと前でしたが
なかなか話題になり京都の猫おじさんとして
知る人ぞ知る存在だったはず・・・
特に笠やんには入れ込み追悼本も出されていたのだった!
まさかこんな碑にまで名を残されていたとは!
その頃の私はバリバリの犬派で、そんなに響いてなかったのよねえええ
どうされているのかしら〜とググったら4年前で止まったインスタが出てきたけど
そっと心にとどめておくのがいいのかな。

あの本、どこに行ったんだろう〜どこかにしまいこんでいるはず!探そう。

と、過去との邂逅にひそかに感動しつつ下山すると
ねこ
前回も会った猫ちゃんが待っててくれました(?)

笠置駅まで戻ってもまだ11時前。
このあたりにお仕事によくいらっしゃっていた友人旦那さまが
連れて行ってくださった農場レストランが最高でした!
ランチ
野菜が美味しいと幸せになれますね。とてもよいお店でした。

感謝、感謝の毎日に元気をチャージ。
来月もたっぷり働き、たっぷり遊びたいと思います!
関連記事

Comments 7

candelaとしこ  

わあお!智慧の仏様のお寺さんでのお茶会に🐰に🐢に🌸°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
来月からもきっと頭も体もシャキシャキで仕事もお出かけもご飯も楽しく進みそう!
あ~いいなぁ~阿倍野文殊院様大好き~!笠置山もすっごく楽しかったですよね!また行きたい!
笠やんが思い出させてくれた猫おじさんのお話もなんかしんみり素敵。
きっと今頃お二人でニコニコお山を見下ろしているんでしょうね。

でっ!私も思い出しましたよ~!
以前、海住山寺への行き方を調べていた時に「農家レストランの定食が美味しい」って記事を見たの、恐らくここだわ!
おっしゃー今度はお寺さん行ってここでご飯食べる~!(握り拳)
ご都合よければまたご一緒しましょ~=^_^=/。

2023/03/29 (Wed) 22:38 | EDIT | REPLY |   
amesyo  

知恵を授けて頂き・・心身ともシャキと
桜の花も青空に映えてきれいですね
土の生命を宿っしたお野菜を頂き・・頑張れますね

2023/03/30 (Thu) 08:16 | EDIT | REPLY |   
アッキー  

おつかれさまでした~
すっかり京都も桜の季節になりましたね。
仁和寺は来週から見られるようになるかな?
嵐電の桜のトンネルは今が盛りです。
明日の東寺も楽しみだと言ってました。

2023/03/30 (Thu) 10:45 | EDIT | REPLY |   
flanmama  

素敵なお茶会・・・
素敵な方々との集まりはさらに楽しいですね

咲き誇る満開の桜、
そしておいしいご飯
ええ、いっぱい楽しみましょう、人生は一回だ!

2023/03/30 (Thu) 13:40 | EDIT | REPLY |   
ハッブル  

亀パンとツーショットの湖兎子さん、ホントに怒られてるみたいですね。でも猫は怒っててもかわいいんだけど。
文珠院のお茶会、楽しんでいただけて良かったです。桜もちょうど見ごろでしたよね。
気楽なお席になって、それもよかったですね。
おお!そして笠置は今年すでに2回目!わ~楽しそう、おいしそう!
このランチが食べられるように、平日に行かなくては!
ん~車で行くか、どうしよう…悩む~(行くとも決まってないのにいろいろ思い描いてしまう)。
思わぬところで知人の名前を見るとわあ~って嬉しくなりますよね。今回はその後ちょっとしんみり…写真集は見つかりましたか?
これからはお茶会やいろんなイベントも復活していくのかな?もういつ何があるかわからない今日この頃ですから、お仕事はきちんとしつつ、楽しめるときはしっかり楽しみましょうね~。

2023/03/30 (Thu) 19:30 | EDIT | REPLY |   
きらちろママ  

コメントご無沙汰してしまいすみませんm(__)m
チラチラ読み逃げさせてもらっていたのですが、
情報量が多い上に、内容が濃くて、何回読み直しても
コメントの言葉も出ず、惚けておりました(^▽^;)
たくさんお仕事して、たくさん遊んで、相変わらず
充実した日々を送っていますね(*'▽')
桜の時期は短いので、これは何としてでも観ていかなければ…
というところでしょうか。
素敵な眺望の所なんですね。
ハッブルさんのお母様のお茶会、ほんとにお道具が素晴らしい…
手に取ってみたい…なんて100万年早いと言われそう(;・∀・)
『京の猫どすえ』は検索したけど、でてきませんでした。
おもしろい本なのでしょうね。想像がふくらみます。

お仕事もお忙しいのですね。
季節の変わり目、ご自愛ください。
私も2ヶ月ぶりくらいに日曜日に仕事がない日…家の中をちゃんと掃除しなくちゃ(;'∀')

2023/04/02 (Sun) 09:57 | EDIT | REPLY |   
usainu
usainu  

>としこさん
ほんと、ありがたい機会でした!
行ってあらためて今年の私が訪れるべき場所だったことに
気づいたし!何度でも行きたい〜
何度でも、といえば笠置寺もまさか月に2回いけるとは^^
あ、猫おじさんの生死は不明です、念のため笑

ほんとこのあたりのお寺さんも魅力的すぎる〜
ぜひご一緒しましょうね。
ただ、徒歩でどこまで回れるかが未知数^^;

>amesyoさん
本当によき機会でした。
心も体も頭も(!)元気で過ごしていきたいですよね。
食べるものも大事!

>アッキーさん
そちらも美しいでしょうね。仁和寺、みきたろうさんも
楽しみにされていましたよ〜^^
桜のトンネルも通りたかったけど今年の人出は半端なさそう。
やはり桜の季節の高揚感は違いますね。

>flanmamaさん
参加できて本当によかったです。
人生は1回!ほんとうに。
年を経るほどに1年1年がありがたく貴重に感じます。
堪能しまくりましょう。flanmamaさんも!

>ハッブルさん
「また写真かよ」の顔ですね〜本当に嫌みたい^^;
ハッブルさんのお母様の偉大さをまたも体感したお茶会でした。
ありがとうございました!!
笠置山、次はぜひご一緒しましょうね。
車は山道をのぼらねばならないので、不便だけど電車かな〜
しかし農家レストランが遠いな〜
また考えましょう。いっぱいご一緒しましょうね。
写真集、掘り出さねばならないかも^^;

>きらちろママさん
いえいえ、覚書自己満ブログなのでコメント頂戴するの心苦しいです^^;
あんなにお忙しいのに、いつも誠実に文章を綴ってくださるんですもの。
放置でいいですよ〜!読んでいただけるだけで光栄です。
こちらこそ自分のブログアップするのに精一杯で
なかなかコメントできずにすみません。

『京の猫どすえ』、薄い写真集なんですが面白かったです。
また出てきたらアップしますね。
きらちろママさんこそ、ずーっとお忙しすぎる日々
どうかどうかご自愛くださいね。

2023/04/02 (Sun) 21:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply