fc2ブログ
Welcome to my blog

かまって&いじいじ


「ここが落ち着くにゃ」

昨夜はちくちくお針仕事、またまたかまってちゃん発動で、
糸にじゃれるかごはんをねだるか交互の攻撃。
ごはん、さっき食べたばかりだっつーのに!
サイドボードの扉カリカリを覚えてからは、
私があわてるのに味をしめて扉を開けたりするから大変です。
(食べ物は入っていません。単なる嫌がらせです)
なんだか昨日も落ち着きがない湖兎子なのでした。
で、先日お茶の先生に練習用にといただいた古いきものを
吊るしたらこの通り。隠れ家風?居場所ができてご満悦?
たいてい、きものを吊るすとその下に行きたがるんです。

↓どーでもいいひとりごと
11月は茶の正月といわれる月。炉開きといって、お釜をかける炉も半年ぶりに風炉から炉になります。私が通う教室でも、先生お手製のぜんざいがふるまわれます。
以上はお茶をやっている人にとっては常識ですが、私には未だにいちいち新鮮。
ということで、明日、(きものを着る)時間さえ許せばがんばって着てみようかな~と襦袢に新しい半衿をつけ、きものを干したわけですだ。
明日はもうひとつ楽しみがあり…そのためにも今日はがんばって働かねば!!です。
関連記事

Comments 5

みきたろう  

お茶のこと 全然しりませんが 新鮮で面白いので 教えてもらって嬉しいです
ことたんは着物が好きなのか 布がかかってるのが 好きなのか?布ならカーテンがありますから やはり着物? 可愛いね~

2009/11/03 (Tue) 14:06 | EDIT | REPLY |   
いとうとしこ  
No title

わぁ、いいないいな、お抹茶にお手製のぜんざいー!(そこかい!)。
いいですねぇ、お茶の世界。雅じゃ~e-237
ことたん、洋猫だけど京猫だわねー♪!やっぱりお着物、着たいんだねー!うう、可愛いv-10

2009/11/03 (Tue) 20:10 | EDIT | REPLY |   
千  
No title

お茶や、小豆にはやはりお茶よね
それも烏龍茶ではなく日本のお茶です

湖兎たんも正絹ファンなのね
猫は正絹が好き
これって、新発見かも!

ただねえ、正絹の上で爪研ぎはだめよね

2009/11/03 (Tue) 21:08 | EDIT | REPLY |   
toamama  
No title

usainuさんの大事なものは理解して傷つけない!ことたんえらいなぁ!うちも着物を出しておく時は別室で吊るしておくのですが、私の好奇心で部屋に招きいれた所、着物独特の匂い(防虫剤や除湿剤)がイヤなのか近寄りませんでした^^;着物より、結び紐や空箱に興味が^^;;素敵なお茶会でしたか?お疲れさまでした!

2009/11/04 (Wed) 01:55 | EDIT | REPLY |   
usainu  
No title

>みきたろうさん
狭い空間ができてるのがいいのでしょうね。
小梅ちゃんのトンネル、湖兎子もきっと喜ぶだろうな~

>としこさん
お稽古の日は甘いものたっぷり食べ過ぎて
カロリーが気になりますけどね。(だからたいてい夕飯抜き)
きもの、似合うかニャ~?

>千さん
お釜のお湯でたてる抹茶は、やっぱひと味違う気がします。
ほうじ茶や玄米茶も好きですけどね!ふっつーの番茶もおいしいし。
出ました、千さんの法則「猫は正絹が好き」。
確かに、合繊の襦袢よりもきものの脇を選ぶし、
帯を蛾したら必ず上でゴロンとしに来ます。
今でもトリビアがあったら調査をお願いするところですね!
それとも探偵ナイトスクープの小ネタ?

>toamamaさん
うう、toamamaさんをはじめ豪邸にお住まいのみなさんの
住環境がうらやましい…
うちは猫立ち入り禁止にできる風通しのよい部屋がなくて。
でも、吊るしたまま出かけても、いたずらは一切しないから
それだけは安心です。その発想はないんだね?

トアちゃんは無事お帰りかしら…?ご報告まってますね!

2009/11/04 (Wed) 07:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply